NYに向けていくらポケットタイプとはいえ、英和和英辞典を持ち歩くのもなんだし、電子辞書でも買おうかな~と思っていたことを友達に話すと、
「ここにもいた!!」
と言われ、どうやら彼女も電子辞書購入希望者だと言う。おまけにその友達も。(二人とも英会話を習っているので)
そこで、その第3の友達が調べに調べたところ、電子辞書よりも、任天堂DSを買って辞書ソフトを買ったほうが何かとお得だという情報を得て、既に購入し、使い心地もいいらしい。音声も出るし。
値段はDS16,000円にソフトが4,300円くらい。
電子辞書だとそれこそピンキリだけど、3万くらい出さなきゃそこそこのが買えなそう。2万円は出せても、3万っていうとちょっと思い留まっちゃう私にとってもちょうどいい。DSも本当は密かにずっと欲しかったし。
DS本体、ずっと売り切れ御免の状態かと思ってたら、今はもう山積みで余裕で手に入るんですね!!カラーのバリエーションもあって。私は赤を買いました。(だけど、シリコンカバーつけたら色の意味がない
)
他にゲームも買いたかったけど、けっこう値段するのでひとまずやめておきました。DS文学全集で本は読みたくないけど、長期の旅行には10冊の本を持ち歩くことなく、それだけの量の本が読めるっていうのはやっぱりすごい便利なことなのかも。でも紙をめくらないなんて、なんとなく本を読むというロマンスがないじゃないですか。。
「ここにもいた!!」
と言われ、どうやら彼女も電子辞書購入希望者だと言う。おまけにその友達も。(二人とも英会話を習っているので)
そこで、その第3の友達が調べに調べたところ、電子辞書よりも、任天堂DSを買って辞書ソフトを買ったほうが何かとお得だという情報を得て、既に購入し、使い心地もいいらしい。音声も出るし。
値段はDS16,000円にソフトが4,300円くらい。
電子辞書だとそれこそピンキリだけど、3万くらい出さなきゃそこそこのが買えなそう。2万円は出せても、3万っていうとちょっと思い留まっちゃう私にとってもちょうどいい。DSも本当は密かにずっと欲しかったし。
DS本体、ずっと売り切れ御免の状態かと思ってたら、今はもう山積みで余裕で手に入るんですね!!カラーのバリエーションもあって。私は赤を買いました。(だけど、シリコンカバーつけたら色の意味がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
他にゲームも買いたかったけど、けっこう値段するのでひとまずやめておきました。DS文学全集で本は読みたくないけど、長期の旅行には10冊の本を持ち歩くことなく、それだけの量の本が読めるっていうのはやっぱりすごい便利なことなのかも。でも紙をめくらないなんて、なんとなく本を読むというロマンスがないじゃないですか。。