4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

自転車にまつわるエトセトラ

2017-01-31 10:55:21 | わたし的育児日記
ママチャリに乗らない主義?!を貫くこと八年。基本、自転車の後ろに乗せられるのは幼稚園児までだから、うちは、あと娘が一年だけ乗れることになる。そんな今更な時期に、ママチャリを買った。

理由は、自宅からスーパー、病院などが徒歩10分は歩かないと行けないこと。熱のある時に10分歩くのはきついし、タクシーを使っていたけど、タクシーも簡単には捕まらないし、雨の日は電話もなかなか繋がらない。それに、娘がみんなのようにママチャリの後ろに乗りたいらしく、自転車買ってよとせがむこと1年半、ついに重い腰を上げた。

買ってみたら、本当に電動自転車は快適だった。買い物も、行って帰って来る時間で、徒歩ならきっと現地についていただろうな、と思うと、隙間の時間にさっと行ける、ただこれだけの事にも小さな感動を覚える。


さて、息子の方は小学3年生にこの春からなるので、やっぱり自転車を買おうという話になっているのだが、サイズを24インチを買えば、小学生の間はちょうどいいだろうとのことだけど、うちの場合、なんせチビなので、24インチが乗れるのは、きっと2年後。なので、やっぱり22インチにしようかと探しにいくところだ。


ここで自分自身の自転車の記憶。

私は小学校2年生になっても補助ナシが乗れなくて、公園で母親と練習して知らない誰かに笑われた記憶が鮮明にある。だから、たぶん20か、22インチの自転車でも持っていたのかなあと思う。

小学校高学年になると、友達は自転車で、私はというと、走っていた。
友達数人の自転車と一緒に、別の公園へ移動する際、私は走っていたのだ。といっても、一人ではない。数人が自転車で、数人がその後ろを必死に走る。

当然、母親に自転車を買ってくれとお願いしただろうと思う。
でも、心配性の母親が買ってくれなかったのだ。

だからいっそう、中学生になって電車通勤するようになった私に、駅まで乗るための自転車が買い与えられた時にはうれしかったのだ。今でもしっかり覚えてる。マットなボルドー色の自転車。私はそれにアップル号と名付けた。高校3年までの6年間、私はその自転車にお世話になった。


その後、社会人になって久しぶりにまた自転車に跨るようになった。今度は自分の働いたお金で買った。
パステルピンク色のパーソンズの自転車。アップルも、ピンク色のもどちらも今はなき碑文谷ダイエーで買った。
乗って帰るのに、目黒通りを延々と走るのだが、その時のうれしい気持ちもはっきりと覚えている。初めての彼氏が出来て人生で最高に幸せだと思った瞬間だった。



ところで、弟は、私が買い渋られていた自転車を、小学生で買ってもらえていたらしく、でも買ってすぐに、カギをかけずに置いておいて、盗まれてしまったらしい。弟は3歳下なだけだから、私も覚えていそうな出来事なのに、大人になって母に聞くまで知らなかったので、きっと弟の失態を母が大して咎めもしなかったのだろう。もし、うちの息子の自転車がそうなったら、私は怒って、1週間は怒って、娘の記憶にその姿がしっかりと刻みつけられるだろうと思う。

弟の買ったばかりで盗まれた自転車は、その1年後、隣に住むおばちゃんが、ひょんな所に停められていた自転車の名前に気付いて見つけてきてくれた。

今度、自転車を手に入れる息子にもそんな喜びが記憶されるだろうか。

今、デパートであれ買って、これ買ってとひっくり返る子がいなくなったという。
クリスマスや、誕生日に子供の日と、望む前にあれやこれやと新しい玩具を買い与えられ、それ故に、欲しかった玩具がやっと手に入った嬉しさもさほどなさそうな今の子供たち。

ちょっと気の毒にも思う。だって、自転車の後ろを必死に追いかけた過去も、今となっては、けして悪いものではないんだから・・。



「Yの悲劇」

2017-01-29 22:19:56 | 私の読書日記
この週末中、エラリー クイーンの探偵小説「Yの悲劇」を読んで過ごした。

犯人がわかっていて読んだので、当然ながら面白みに欠けるは欠けるんだけど、それにしても、突っ込みどころが多く、警察の素人並みの推理力と捜査力に嫌気がさし、老元俳優兼探偵のドルリー レーンの勿体ぶった態度にも我慢ならず、たぶん私はもうエラリー クイーンは読まないと思う。

ポアロのが断然好きだし、やっぱり私はアガサ クリスティの世界のが何倍も好き。
ということで、「Yの悲劇」なら、「ねじれた家」のがオススメです。

小栗左多里の精神道入門

2017-01-18 16:36:54 | 私の読書日記
今年の年末からお正月にかけては、久しぶりに「ダーリンは外国人」シリーズの漫画家、小栗左多里さんの漫画を読んで過ごした。小栗さんとトニーったら、いつのまにかドイツに引っ越してたんですね。


ところで、「精神道入門 こんな私も修行したい!」って、私もまさに同じような気持、似たようなテンションでこの本を開きました。座禅とかしてみたい人、ちょっと興味のある人ってけっこういるんじゃないかしら??これは、そんな気持ちから、小栗さんが滝に打たれたり、写経したり、お遍路、断食、それから内観などを実体験して漫画にしてくれたもの。

とにかく、わかりやすいし、とーーーっても面白いです。

(滝編が特に可笑しくて、めちゃくちゃ笑った。それから一緒に体験したお友達の杏子ちゃんも可笑しい)

あんまり面白いから手元に置いてときどき読み返したい感じ。


あと、左多里とトニーが世界を旅する「大の字」シリーズもまとめて読んだけど、レアでわかりやすい情報が詳しく載ってるけど、こちらはそれほど笑えはしないかな~。

ダーリンシリーズの「ドイツにお引越し」も面白いし、今は図書館で「まるっとベルリン3年目」を予約待ち中。楽しみ



映画『スティーブ・ジョブズ』

2017-01-10 11:05:07 | 映画あれこれ
映画『スティーブ・ジョブズ』予告編


本屋さんに行くとスティーブ ジョブズの本を見かける。興味はあるけど、手に取りはしなかった。なので、映画で手っ取り早く知りたいなあと。

Facebookが誕生するまでを描いた“ソーシャルネットワーク”が面白かったのと同様に、スティーブ ジョブズがAppleコンピューターを創設し、どうやって会社を追われ、またそこに返り咲くかを描いたこの映画もわかりやすく面白かった。

ただジョブズの生き方、Apple社製品にかける並々ならぬ情熱を前にすると、私ってこんなんで生きててホントいいのかしらん、、、とぽつねんとなる。

やっぱりこれこそが凡人と天才の違いなんだね、、、

ジョブズと最初のコンピューターを作り上げた(というか元々は彼が創った)スティーブ ウォズニアックもこれまた大きな偉人だ。こんなにすごいのに、自己顕示欲のなさもまたスゴイ。男の人って基本的に、自己顕示欲を出したい生き物なのにね。


でも映画見て、やっぱりまたiphoneユーザーに戻りたくなっちゃった。確かにシンプルで説明書なくても使えるってスゴイことだよなあと改めて。

映画『おじいちゃんの里帰り』予告編

2017-01-03 09:42:01 | 映画あれこれ
映画『おじいちゃんの里帰り』予告編


トルコからドイツへ働き手として移住したフセイン。家族も呼び寄せ、今では二人の孫のいるおじいちゃん。奥さん念願のドイツのパスポートも手にするが、故郷のトルコの村への想いは募り、家族総出で里帰りすることを提案するが・・。


結構期待して見たけど、その期待を上回る深く胸に染みわたる良い映画だった。
じんわりくる。じんわりと。

あけましておめでとう~2017~

2017-01-02 21:40:10 | とりとめもない話
近年毎年言うことは同じなんだけど、あああ、あっという間だった、2016年。

でも何事もなく無事に新しい年を迎えられる幸せを存分に噛みしめていたい。


今年は毎年30日に我が家でやる恒例の忘年会を25日のクリスマスにやったことや、子供たちの冬休みも例年より3,4日長いこともあったり、更には夫の休みも不定休なので、なんだかお正月前からだいぶ正月呆けしてしまい、いつもより更にぼやぼやっとしながらの年末でした。特についていけないのが、あのクリスマス翌日からの街の急激な暮れモード。あれに毎年面食らって、ともすれば呑みこまれそう。
スーパーに行っても、まるでアメ横でも訪れてしまったかのような威勢のいい店員さんの呼び声には、もう腰が引けてしょうがない。そのまま何も買わないで店を後にしようかと本気で思ったけど、そういうわけにもいかず。


東京は穏やかなお正月でした。

息子は、初詣で、お賽銭投げて「いただきます」と手を合わせ・・・

ここ最近何かと険悪ムードな夫婦も、公園で我を忘れてバトミントン。(それも子供用の柄の短いラケットで)

そして、今夜の三日月はとってもキレイ。

2017年も穏やかな良き年になることを願って。