4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

『若い読者のための短編小説案内』を読んで

2017-02-27 17:00:09 | 私の読書日記
三学期始まってから、外は寒いので、普段より特別な場所にはあまり行かない毎日。



☆『若い読者のための短編小説案内』村上春樹を読んだ。

タイトル通り、村上春樹が日本の短編小説家6人の作品を紹介してくれている本。

私にとっては、吉行淳之介(名前を知ってるだけ)以外、まるで知らない作家ばかりだったけれど、この本を読んで、どの作者の本も読んでみたくなったし、知らなかった読書の醍醐味を教えてくれる。

この本、はっきりいって、めちゃくちゃ面白かった。大学で文学を学ぶということを初めてしてみたくなった。手始めに、早速、吉行淳之介作品集を借りて読んでみた。もし、この本を読む前に手に取ったなら、記憶にも残らなかったような短編だったのに、解説を聞いてから読んで、読み終わってから再び解説を読む。ここで紹介される作家たちの作品は、絵の世界でいったら、抽象画なんだなあと思う。こういう本の読み方があるって、今まで知らなかった。読書の愉しみとはこういうことなのかと思った。

紹介されているのは、小島信夫、安岡章太郎、庄野潤三、丸谷才一、長谷川四郎、いずれも第2次世界大戦後に文壇に登場した「第3の新人」と呼ばれる作家たちだそうです。

話はそれるけど、今の私のちょっとした疑問。
なぜ昔の作家は皆せっかく大学に入ったのに、ろくに通わないでフェイドアウトした人が多いんだろう。

時代が今ならまだわかる、誰だって大学に行ける時代だし。でも、戦後間もないその時代、高校はおろか、まだまだ大学に行く人なんてとても少なかったのに、いくらいい家庭に生まれたとはいえ、親に出してもらった学費を無駄にするようなこと、と毎回作家のプロフィールを読むたび不愉快に思ってしまう。

時代が変わって、彼らが現代に生きていたら、きっと筆一本じゃ、純粋に文学だけじゃ食べていけず、どうしただろうと思う。誰でも何でも発表出来る時代に、それでも彼らは放埓に生きただろうか??

お雛様飾りました!

2017-02-27 16:16:03 | わたし的育児日記


今年は、実家のお雛様を子供たちと一緒に飾ることにしました。

私が生まれた時に祖父が買ってくれたお雛様。

今年は骨組みの一部が錆々に。

そおっと扱わないと、お雛様の髪がポロっと取れたり、手が外れたり。でも何とか毎年欠かさず出してる。

ここ数年母にお願いしていたけど、さすがに気が引けてきた

子供たちも、飾られた完成品を見るより、一から飾ることに興味津々。二人で競うように飾った。

完成したお雛様を前に充実感を憶える。

これは毎年恒例の行事にしよう。

飾るのだけじゃなく、片づけもちゃんとしなくちゃいけないね。





ある日急にタッチパネル壊れる😢

2017-02-20 16:21:24 | とりとめもない話
タッチパネルのパソコンを買って、ちょうど4年。携帯電話ほどには日々お世話になった覚えもないのに、もう壊れた。さすが日本のメーカーなのでPCサポートセンターは親切で有り難かったけど、突然タッチパネルの反応がなくなったので、調べてもらった結果、修理が必要とのこと。修理にはまずどれくらいの費用がかかるか見てもらうのに、1万2千円、更にタッチパネルの故障となるとおそらく2万七千円はかかるとのこと。

金額を聞いて諦めた。

携帯電話のタッチパネルなんて、これまでどんなに手荒に扱っても壊れたことなかったのになあ。。

タッチパネルに慣れると、マウス操作は非常に面倒だけど、これからはそうしなきゃ。

ああ、😢😢😢

「ボクの音楽武者修行」

2017-02-15 10:29:33 | 私の読書日記
世界的指揮者の小澤征爾が26歳の時に書いたのがこの本。

以前この本を読んだ友達から小澤征爾のミラクルについて耳にして以来、何となく気になっていたところ、山崎まどかさんの本にこの本が紹介されていて、早速図書館で。

昭和37年頃に出版されたこの本、期待通り、いや期待以上に面白かったです。

全くの無名だった若者が世界の音楽に触れたいと貨物船に乗って日本を飛び出して、フランスの指揮者のコンクールに参加し、優勝。そこから世界の小澤になるまでが本当にミラクル。運がいいというか、なるべくしてなったというか、でもまぐれにはなれないんで、やっぱり才能が物凄かったということでしょう。

もちろん指揮者にはなりたくて、日本でも専門の勉強をしていたことは確かなんだけど、まさかそれが、こんなとんとん拍子にいくなんて、まさかねえ、という感じなのですが、読後感が何とも瑞々しく、息子が大きくなったら、絶対に読んでみるように薦めたい一冊です。

こんな暮らしがしたい~いわむらかずおの『14ひきのさむいふゆ』

2017-02-07 10:47:34 | 子供も大人も楽しめる!!絵本紹介
娘が幼稚園から借りてきた絵本、いわむらかずおの「14ひきのさむいふゆ」

この絵本、日本人の子供には、言わずと知れた存在なのではないでしょうか?

14ひきの可愛いねずみの家族の物語。

私はこの本、子供の頃、風邪を引いたときに行った診療所の待合室で繰り返し読んだ覚えがあります。(ちなみに歯医者では漫画「ホワッツマイケル」

熱が高くてツラくても、この本なら開いて眺めるだけで充分楽しめて、文章がほんの一行、あくまでストーリーは読んでる人の想像力次第。その感じが何とも好ましい。

さむい冬の日、ねずみたちはいかにも暖かそうな暖炉のある家の中で、思い思いに過ごします。
テーブルの上でゲームをする子がいたり、おばあちゃんが作るお饅頭のお手伝いをする子がいたり。

何でもない日常の風景に誰もがほっとさせられる。

私も近いうち、ねずみのおばあちゃんが作ってたようなお饅頭を作ってみよう(^^♪