4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

立場は違えど・・

2025-04-04 09:22:18 | とりとめもない話
私の直属の上司というか、私は契約社員でその人は社員なのだけど、まあ年齢も公式には明かさないし、(しかし調べればわかるので多分1つ上)不気味なほどに優っしい!!!!?って時もあれば、大抵午前中は超々機嫌悪し。昼食後少し回復する。なので、気軽な話ひとつ話しかけるのでもタイミングに気を使うし、私的な会話でも入り込みすぎはNG。彼女が怖くて辞めていった契約社員8人。私もその一人になるところだったが、まあ、心の中でばーかばーかなどと大人気なく罵っては時折発散している。
そんな彼女、毎日の出立は完璧にオシャレで一部の隙もない。まあ、「仕事のできないプラダを着た悪魔」とでも呼ぶに相応しい。

前置きが長くなったが、とにかく、話しかけるタイミングがずれて地雷を踏むと「怖・・」と思わず声に出てしまうくらいの反応が返ってくるのだが・・最近、彼女ばかりを責められないことに気づいてしまった。

というのも、よく娘から何か問いかけられて、(それは大抵私が何かをしていたり、帰宅直後だったりのタイミングなのだが)「はい。」「そうです。」「そうに決まってるじゃん。」などと不機嫌にしているつもりはこれっぽっちもないのだが、娘には全く気を使う事なく返事すると、「怖・・」と返されるのだ。「怖・・」。。それって、いつも私がクイーン(先の上司のことを心の中と家族の前でそう呼んでいる)に思っていることじゃん、、とはたと気づく。

それで今朝方、友達と話していたら、やっぱり社労士をしている旦那さんが、在宅勤務中の部下との会話で、ものすごく優しげに話をしていて、それを盗み聞きした娘(20歳)が、「なに、あれ!!!?家族の前と全っ然、違うじゃんねーー別人!!!!」と母娘でこっそり揶揄っているらしいのだ。

それを聞いて、立場は違えど、巡り巡る、気を使わないと誰しもそうなる、そして、その対応に特別な意味はないのかもしれないと我が身を振り返って思うのだった。


いい加減と良い加減は違うよ、B型のススメ

2025-03-27 19:07:35 | とりとめもない話
なんと言っても幼馴染で親友である友達に何十年前・・その昔言われたのが、「こんないい加減な
人見たことない」ということ。いい加減、当時、かなり衝撃的な言葉ではあったものの
自分なりに「良い加減」に変換してみた・・💦

私はB型である。典型的なB型である。B型は生きやすい。自己肯定感が極めて強い方だと思う。
で、よく言われるのは情が深いということだが、それもその通り、結構情が深いと思う。放っておけない。だけどやっぱりB型の印象は悪く、ああ、そうなのね感は否めない。だけど今、ここで声高に叫ぼう。B型はいい加減なのではなく、「良い加減」なのである。

ホラン千秋のNスタ卒業に引っ張られて・・

2025-03-27 18:46:15 | とりとめもない話
春ってなんなの、やたらに涙もろくなるので困る。
ホラン千秋卒業スペシャルに必要以上に引っ張られる私。

春って、改めて本当にいろんな思いが交差する季節だね。
うちの子供たちの卒業は去年だったわけだけど、やっぱり複雑な思いが蘇るこの桜の季節。出会いと別れを繰り返すこういった季節があってこその人生なのだなとしみじみ思う年度末なのでした。



ドクターイエローを見た帰り道に

2025-02-27 20:23:25 | とりとめもない話
今日帰り道、引退したはずのドクターイエローを見た。
いつもドクターイエローを見ると、興奮して「あ!ドクターイエロー」と思わず叫んでしまうのだが、引退したはずだから目の錯覚??
帰宅後、調べたら西日本のドクターイエローはまだあと2年ほど走るんだとか。
なんだ〜、、でもやっぱり見れてラッキー☆

そして今、テレビの前で驚愕。「知らないカノジョ」という映画?最近見たかなり相当最高レベルでつまらなかったフランス映画「ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから」をリメイクしたものらしく、よりによって、なぜ??
元々パラレルワールドの映画はとても苦手なのだが・・

すみっコぐらしはちいかわによって隅っこに追いやられたし、マクロにもミクロにもいろんなことがある世界。



ハロー!!利息のある世界

2025-02-23 23:27:40 | とりとめもない話
金曜日、幾つか持っている預金通帳を記帳していて、見慣れない単位の数字をそこに発見した。
預入欄に並ぶ3桁の数字。これまで、一桁なら見たことあったけど・・・
それは、紛れもない「利息」なのだった。昔は、利息だけで家族でフランス旅行ができた、なんて親から聞かされても、まるで都市伝説のようであった利息だが、今やっとそれが少しは目に見えるようになった。ハロー・・これが利息のある世界なのね・・
私には、大きな変化だが、親世代にとっては、これでも、少しはつくようになったのね、、程度のようだ。少しは、明るい方向に行くといいな、なんて楽天的なことを思いながら、ほんの少しだけ足取り軽く。

でも、令和の米騒動からの今年に入ってからの更なるお米の値段爆上がり。
家計にはものすごい痛手ではあるのだけど、思い返してみると、私が結婚した頃(2008年頃)のお米の値段って、そういえば5キロで2700円くらいだったのかも。今のところに引っ越して、オーケー(最安値スーパー)で買うようになって、秋田こまちが1500円くらいで、単純にスーパーのせい(東急ストアからオーケー)だと思っていたけど、だんだんとデフレでお米の値段が最安値になって叩き売りされていただけだったのかもしれない。よく考えると、5キロ1500円っていうのも安すぎる気がする。この20年、あらゆるものがひと回り小さくなっていわゆるステルス値上げ状態で、カントリーマアムなんてもう小さすぎて見えないくらいになっちゃったけど、お米はそれが出来ない代わりに値段が下がり過ぎていたのかも。

いくら米離れが進んだとはいえ、やっぱり君が大事な主役で変わりはないよ、おにぎりも大流行中だし。これからはお米をもっと大切にありがたくいただくのでよろしくね。。





韓国の夢

2025-02-02 09:55:43 | とりとめもない話
楽しい夢を見た。

韓国の洞窟みたいになっている屋台村みたいなアミューズメントパークを訪れる夢。
そこは、入場料を払って入ると、洞窟みたいな迷路みたい通路にポツンポツンと屋台があり、好きなだけ試食でき、気に入ったらお土産に購入もできる場所で、革ジャンとか衣類も売っている。夢の中で誰ともわからない友達数人と楽しんでいる。
韓国、行ったことないのだけど、そんな施設はありますか??

久々、いつまでも醒めたくないような楽しい夢だった。

テレビは家族の鎹(かすがい)だ

2025-02-01 21:53:11 | とりとめもない話
今週月曜日のフジテレビの会見が世の中をざわつかせた。あの初老の男性ばかりの経営陣と、16時から午前の2時半までという半日近い会見の長さにはびっくりしすぎて言葉を失った。

テレビ離れがますます加速していく。数年前、中学生だった息子のクラスで、将来なくなってもいい家電ベスト1位に生徒たちが選んだのがテレビだったと聞いた時の衝撃は、テレビ大好き世代の私には計り知れないものがあったのだけど、実際、最初からテレビのない家庭というのも普通に存在する世の中になった。そんな中で、ニュースとの向き合い方について、子供にどうニュースを教えていけばいいのかという雑誌VERYの記事を最近興味深く読んだばかり。

でも、テレビ世代の私は、帰宅すると何はともあれ、テレビをつけてしまう。
テレビをつけないと安心できない。とりあえず今日のニュースを一通り知っておきたいのだ。

ところで、例えば、家族(この場合はほとんど夫)と喧嘩した時、突如ものすごい険悪で気まずい滞った空気に部屋中がなった時、緩和剤となるのは、何を置いてもテレビだ。(子供達が幼い頃は、その役目は子供もあり得たのだが・・)喧嘩中も、つけっぱなしにしていたテレビ。家族の機嫌など他所に、お構いなしにいろんな情報を垂れ流すテレビに、さっきまで怒りに震えていたお互いの肩がだんだんと解けていく瞬間が実にたくさんあった。
こんな時、私はテレビがあってよかったと思う。タブレットだったら、こんな風には共有できないでいると思うから。
やっぱりテレビは鎹(かすがい)だ、と私は今日も静かにテレビに感謝するのだ。

ぎしんあんき

2025-01-24 20:11:45 | とりとめもない話
最近、世間を賑わせているあの出来事。どこまでどうなのか真実はわからないけど、女性の方にも非があるんじゃないのと揶揄する女性の友達(60代)からのLINEには閉口する。女性の敵は結局同じ女性だったりする。でも今回は、どう見てもきっとそうじゃないだろうと思われるから、(輝く未来をもうすでに手にしていた)世の中、怒ってるんじゃないの?それがそんな形で奪われたことに。あれだけ毎日いろんなニュースを世の中に届けることをしている会社が世間の流れと相反するところで立ち止まっていたなんて驚くよね。

兵庫県知事選以来、もう何が真実で何が嘘かがわからないまま、ただ以前みたいにニュースで流していることをそのまま鵜呑みに聞き入れるのはやめにした。残念なことだけど、情報が溢れすぎていて、見ないに限るんだけど、やっぱりときどき気になってYahoo!ニュースを開いてしまう。まるでパンドラの箱みたい。禁断の箱だ。この欺瞞に満ちた世界で、本当のことはどこにあるんだろう。

フェイクファーならいつだって大歓迎なのだけど。


最近のワ・タ・シ♡

2025-01-24 19:53:24 | とりとめもない話
最近、5分スケッチというものを始めた。なんてことない、インスタで見つけた素敵な人とかの写真を見て、5分くらいでスケッチするだけ。で、昔々は絵が大好きだったけど、この15年全く描かなくなって、すっかりどう描いていいやらの自分だったのだけど、毎日描いていると、みるみるっとスルスルっと描けるようになってきたから、あらま。毎日続けるもんだわね、と思うし、何かを習慣にしたいなら、とりあえず3週間は欠かさず毎日やってみるとか聞いたことあるけど、それは確かにその通りだなと思う今日この頃です。今じゃ、描かないと、1日を正常に終えられないようなソワソワとした気分になる。
しかし、かれこれ4年ほぼ毎日のように弾いてるピアノは、残念ながらなかなか進歩しない。ドビュッシーのアラベスクなんて一年以上弾いててもまだまだ引っかかる・・。最近は、思春期の娘に教えを乞うも、面倒臭そうに「そうそう、そんなんでいいから」とけんもほろろに扱われ・・・。

去年、これからは定期的に区民プールに通おうと張り切って回数券買ったのも最近まですっかり忘れてて、そういえば、はりきって買ったセパレートタイプの水着は、なんか昭和の人みたいと家族から失笑されて以来、型から入るタイプの私は、すっかり萎え、アラフィフの身体を少しでも盛り立ててよく見せてくれる水着をネットでじっくり探すも巡り会えず、今に至る。よし、回数券のためにも、もう一度テンション上がる水着を探してみよう・・・。

話は変わりますが、今年の花粉、怖いですね。。



アラフィフの歯科矯正日記

2025-01-24 19:30:49 | とりとめもない話
この年齢で歯科矯正をしている。2022年の7月に装置をつけて以来、ずっとあの醜い装置を歯にギラリと装着したまま日常生活を続けている。地獄だ。もう何もかも挟まる、口に入った食べ物を装置自ら掴み取りに行くと言ってもいい。麺はにょろりと挟まり、肉の繊維が引っかかる。卵焼きは粉々になって残るし、今じゃ自信を持って人前で食べれるものといったらアイスクリームくらい。食べる度に歯磨きしなきゃなので、ぐだぐだ食べない習慣はつくかもしれない。

というわけで外せる日を待ち侘びているのだけど、現実を知るのが怖いので、先生には聞けないでいる。騙し騙し、1ヶ月に一度の診察を終えているのだ。
ただ、結果は目に見えて出ていて、上下合わせて4本抜いて、輪郭もスッキリし、本当にはちゃめちゃだった私の歯並びは怖いくらいお利口さんに真っ直ぐ前を向いている。
終盤に差し掛かっているとは思う。でも、キムタクを太らせたような主治医の先生曰く、「超難易度高めの患者」なのだそうだ、私は。
なので、十万円ケチって、白い装置にしなかった自分にすごい後悔している。これからもし矯正する人がいたら、絶対にその十万円は価値があります。惜しくないです。白いだけで全然違います。実際見過ごしてしまうくらいわからない。
なのに、今はそれに加えて上下の歯にゴムをかけてるから、まるでダサいドラキュラ伯爵みたい。はあ、、、もうモテとか関係ない年齢になっててよかった〜😭
でもこうまでして直したんだから、当分絶対死ねない!!と強く自分に誓うのでした。