テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

レゲエ風な曲に挑戦してみたよ

2011年05月27日 | 日記
今回の曲はレゲエなのだ

レゲエのポイントは『リズム』に尽きると思う


スティング(元ポリス)のレゲエ好きは有名なのだが、その影響なのだ

実際にポリス時代の曲にはレゲエのリズムを取り入れた曲も多い

ベースは打ち込みなのだがベースラインを練り上げた





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『なんちゃってジャズ』を作ってみた

2011年05月27日 | 日記
MRS-8を使っていた頃からいろいろなジャンルに興味があった

「ジャズ風の曲を作ってみようかな?」

という感じで簡易ジャズに挑戦した曲なのだ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいバラード曲だよ

2011年05月27日 | 日記
一昨日にアップしたファンクはいかがだっただろうか?

スラップベースも弾けるようになってきた


すでに2曲目の制作に取り掛かっているのだが・・・

一弦が切れてしまったのだ


昔から言われているのだがギターの一弦を切ってしまうのは下手な証拠らしい

はたして、ベースはどうなのだろうか?

スラップに関しては良い傾向だと思える

つまり、自分の人差し指のプルが勝っている証なのだ

前向きな性格なもので・・



今回の曲は『歌モノ』として作った

TUBEの前田氏の歌声をイメージした

実際に歌を入れてみたのだが・・・

残念ながら頭の中のイメージとは程遠かった


という事でフュージョン風のアレンジしてみた

ギターの音は高中正義氏のペチペチ音を真似てみた


クリーンをコンプで潰している

安い機材が故にこんなもので妥協なのだ


伴奏のギターはMIDIで打ち込んだものなのだ

cubaseに付属のギター音もアルペジオならば使える

ガットギターのナイロン弦もお気に入りなのだ


後半にアップする予定の楽曲で使っている



いずれにしてもベース弦を至急購入する予定なのだ

かなりベースがカッコいい曲になると思う




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする