テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

DAWっていろんな楽しみ方があるんだね・・(^_-)-☆

2011年06月24日 | 日記
以前にも紹介したような記憶があるが・・

DAW(cubase)を始めるようになってから幾つかの専門誌に目を通すようになった

あまりに浅い(初心者向け)のも物足りない

かといって・・難し過ぎるも困る


そんな中で出会ったのが『サウンドデザイナー』という初心者から中級者向けの月刊誌なのだ

写真やカラーの記事も多くとても読みやすい

最初の頃は興味ある記事が記載されている月だけ購入していたのだが結局は毎号購入するようになった

次の発売日が待ち遠しくなってしまうのだ

歌う機会は少ないがボーカル特集の月も勢いで購入してしまった


マイクの使い方や上手な録音方法などが書かれていた

以前にブルースハープで作った曲をアップしたがその記事を参考にマイクをセットアップしたのだ

毎月楽しみにしているのが素人さんによる『投稿コーナー』なのだ


他人の作品を聴くことにより自分の実力や位置を感じているのだ

投稿作品には歌モノが多いが歌もインストも基本は同じだと考えている

歌モノの人達が歌詞に頭を悩ませるならば、私は楽曲のアレンジに試行錯誤する


”いかに飽きずに聴けるか?”

というテーマを常に念頭に置きながら作業を進めている


歌モノを聴くのは好きなのだ

何となく楽しくなってくる


「大胆な歌詞だなぁ・・・」

などと独り言を言いながら聴いている


たまにインスト系の作品に出会うと聴き入ってしまう

MIDIの打ち込みで作り込んでいる作品には共感できる部分が多い


しかしながら楽器の演奏力に任せて『録音』だけに徹している作品には閉口してしまう

私に言わせれば、それはDAWではない

非常に音質が良いテレコで録音したのと変わらない


曲は作ったのかもしれないが・・・

パソコンの作業頻度は非常に低いといえる


楽器屋の店員さんによるとcubaseなどをそんな目的で購入する人も多いらしい

まぁ、最終的なマスタリングで録り音を仕上げるというデジタル作業はあるが・・・


それならば、デジタルレコーダーを購入した方が良い感じもする

最近はレコーダーにバンドルでDAWの入門版が付属している事が多い




今回は私の作品は無しなのだ

息抜きというか・・・

私の作品との比較という感じで他の人の作品を試聴してみてほしい


今月は比較的に歌が上手い人が多いようだ


『サウンドデザイナー』


来月号も更新されたらお知らせしたいと思う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン調の試作曲だよ 聴いてみてね(^_-)-☆

2011年06月24日 | 日記
この曲はだいぶ前に作った試作曲なのだ

「けっこう良いんじゃない?」

という感想を持たれる方もいると思う


何故に『試作曲』なのか?

メロディそのものは良いと思うのだが・・・

曲の構成が単純過ぎるのだ


完成曲に位置づけるには少々アレンジが必要だといえる

最終的なマスタリングも未処理なのだ

ギターを弾き直し、化粧直しをすれば化ける曲だと思える



まぁ、雰囲気だけは『それっぽい・・』ので聴いてみてほしい






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーシャルのロックサウンドを楽しんでほしいなぁ・・(^O^)/

2011年06月24日 | 日記
数々のロックを作ってきたが・・

この曲はお気に入りの一曲なのだ


初期の作品につき、使用ギターはアイバニーズなのだ

すでに手放してしまったので画像が無いのが残念なのだ


ロックの曲を作る時に頭を悩ませるのがギターの音色なのだ

zoom Gn2は低価格ながらも本当に多彩な音色が作れる

時代の流れにただただ脱帽してしまう


今回の曲ではロックの王道であるマーシャルを段積みにして使用した

あの太く腰があるサウンドは非常に万能であるといえる

歪みを絞ればブルースロックのような軽いサウンドにも対応できる


ギターの音色の次に重要なのがやはりドラムのリズムなのだ

微妙に跳ねているのがお分かりいただけるだろうか?


ドラムパターンを聴きながら繰り返しリフを刻んでいたらこんな感じになった

いろいろな考えがあると思うが・・

個人的にはロック≒リフだと思う


非常に単純なコード進行で構成されているのだがシンセやギターソロに変化を付けることで表情を付けてみた

2コーラス目のシンセのリフはどこかで聴いたことがあるような・・・

ゲイリームーア、ニールショーン(ジャーニー)、スティーブヴァイ・・・


という感じで私の好きなギタリストが次々と登場する形になっている






こんな遊び方もDAWならではだと思う

特に1コーラス目のギターソロの野太い音が気に入っている

まさにマーシャルの音だと思う

その他のアンプではあのような音は出ないと思う


アンプシュミレーターにしては秀逸だと思える








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする