以前にも紹介したような記憶があるが・・
DAW(cubase)を始めるようになってから幾つかの専門誌に目を通すようになった
あまりに浅い(初心者向け)のも物足りない
かといって・・難し過ぎるも困る
そんな中で出会ったのが『サウンドデザイナー』という初心者から中級者向けの月刊誌なのだ
写真やカラーの記事も多くとても読みやすい
最初の頃は興味ある記事が記載されている月だけ購入していたのだが結局は毎号購入するようになった
次の発売日が待ち遠しくなってしまうのだ
歌う機会は少ないがボーカル特集の月も勢いで購入してしまった
マイクの使い方や上手な録音方法などが書かれていた
以前にブルースハープで作った曲をアップしたがその記事を参考にマイクをセットアップしたのだ
毎月楽しみにしているのが素人さんによる『投稿コーナー』なのだ
他人の作品を聴くことにより自分の実力や位置を感じているのだ
投稿作品には歌モノが多いが歌もインストも基本は同じだと考えている
歌モノの人達が歌詞に頭を悩ませるならば、私は楽曲のアレンジに試行錯誤する
”いかに飽きずに聴けるか?”
というテーマを常に念頭に置きながら作業を進めている
歌モノを聴くのは好きなのだ
何となく楽しくなってくる
「大胆な歌詞だなぁ・・・」
などと独り言を言いながら聴いている
たまにインスト系の作品に出会うと聴き入ってしまう
MIDIの打ち込みで作り込んでいる作品には共感できる部分が多い
しかしながら楽器の演奏力に任せて『録音』だけに徹している作品には閉口してしまう
私に言わせれば、それはDAWではない
非常に音質が良いテレコで録音したのと変わらない
曲は作ったのかもしれないが・・・
パソコンの作業頻度は非常に低いといえる
楽器屋の店員さんによるとcubaseなどをそんな目的で購入する人も多いらしい
まぁ、最終的なマスタリングで録り音を仕上げるというデジタル作業はあるが・・・
それならば、デジタルレコーダーを購入した方が良い感じもする
最近はレコーダーにバンドルでDAWの入門版が付属している事が多い
今回は私の作品は無しなのだ
息抜きというか・・・
私の作品との比較という感じで他の人の作品を試聴してみてほしい
今月は比較的に歌が上手い人が多いようだ
『サウンドデザイナー』
来月号も更新されたらお知らせしたいと思う
DAW(cubase)を始めるようになってから幾つかの専門誌に目を通すようになった
あまりに浅い(初心者向け)のも物足りない
かといって・・難し過ぎるも困る
そんな中で出会ったのが『サウンドデザイナー』という初心者から中級者向けの月刊誌なのだ
写真やカラーの記事も多くとても読みやすい
最初の頃は興味ある記事が記載されている月だけ購入していたのだが結局は毎号購入するようになった
次の発売日が待ち遠しくなってしまうのだ
歌う機会は少ないがボーカル特集の月も勢いで購入してしまった
マイクの使い方や上手な録音方法などが書かれていた
以前にブルースハープで作った曲をアップしたがその記事を参考にマイクをセットアップしたのだ
毎月楽しみにしているのが素人さんによる『投稿コーナー』なのだ
他人の作品を聴くことにより自分の実力や位置を感じているのだ
投稿作品には歌モノが多いが歌もインストも基本は同じだと考えている
歌モノの人達が歌詞に頭を悩ませるならば、私は楽曲のアレンジに試行錯誤する
”いかに飽きずに聴けるか?”
というテーマを常に念頭に置きながら作業を進めている
歌モノを聴くのは好きなのだ
何となく楽しくなってくる

「大胆な歌詞だなぁ・・・」
などと独り言を言いながら聴いている
たまにインスト系の作品に出会うと聴き入ってしまう
MIDIの打ち込みで作り込んでいる作品には共感できる部分が多い
しかしながら楽器の演奏力に任せて『録音』だけに徹している作品には閉口してしまう
私に言わせれば、それはDAWではない
非常に音質が良いテレコで録音したのと変わらない
曲は作ったのかもしれないが・・・
パソコンの作業頻度は非常に低いといえる
楽器屋の店員さんによるとcubaseなどをそんな目的で購入する人も多いらしい
まぁ、最終的なマスタリングで録り音を仕上げるというデジタル作業はあるが・・・
それならば、デジタルレコーダーを購入した方が良い感じもする
最近はレコーダーにバンドルでDAWの入門版が付属している事が多い
今回は私の作品は無しなのだ

息抜きというか・・・
私の作品との比較という感じで他の人の作品を試聴してみてほしい
今月は比較的に歌が上手い人が多いようだ
『サウンドデザイナー』
来月号も更新されたらお知らせしたいと思う