テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

マーシャルミニアンプMS-2Rで遊んでみた(^O^)/

2016年01月30日 | 日記
本日、2話目の投稿なのだ

エレキ好きの皆さんにアコギ音源だけでは物足りないと思う

如何だろうか?


以前にもご紹介したマーシャルの超ミニアンプなのだ

意外にもアンプライクな音がするのが不思議なミニアンプなのだ

マーシャルの冠に偽りはない・・

そんな気持ちにさせてくれるアンプなのだ


この手のオモチャ?の場合、多くの人は『部屋のインテリア』で終わってしまう

私が少し異なる部分は楽器に昇華させるテクなのだ


マイクで収録した音をそれっぽい音に加工するのだ



如何だろうか?


読者の皆さんも一台如何だろう?

個人的にはもう少しお金を出してピグノーズを購入する事をお薦めすが・・

いずれにしてもミニアンプは楽しい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコギブルースで音比較してみたよ(^O^)/

2016年01月30日 | 日記
本日は首都圏でも降雪の予想だったが・・

久々に予報がハズレたようだ

最近は非常に精度が高いので珍しい事だと思う

まぁ、交通機関などにトラブルなどが無かった事は良い事だと思う


冬の季節は肌荒れや乾燥などに悩んでいる人も多いと聞く

読者の皆さんは如何だろうか?


昨今はハンドクリームも良い製品が出ているようだ

怪しげなサイトでの購入は避けた方が良い

こんなクリームが送られてくるかも・・?

『ムダな成分』を添加する事で値段に転嫁している製品も少なくない




不二家のペコちゃんや永谷園のお茶漬けが印刷されたクリームまであるようだ

ウケ狙いという意図は読み取れるが・・

中身は大丈夫だろうか?


ギター好きご用達のハンドクリームは如何だろうか?



楽器店では何でも揃うが・・

”楽器演奏者専用のハンドクリーム・・”

は見かけた事がない


まぁ、需要はないと思う


ちなみに私は非常に肌が強いタイプなのだ

ハンドクリームどころか日に何度もアルコールで除菌するほどの潔癖症なのだ

度を超えていると家族に言われるが・・・


トイレの後に手洗いしないオヤジ層よりは100倍マシだと思うのだ


どうでも良い話だが・・

今回もアコギを鳴らしてみた




使用機材はzoomのみなのだ




前半と後半で少々ミックスを変えている

録音データを後で弄るのも楽しい作業なのだ


ギターは弾き込む事でさらに音が良くなる

特にアコースティックな楽器では顕著なのだ




実は鳴らないギターの多くはネックが馴染んでいない事が多い




レスポールでもネックが音の良し悪しを決める事が多いのだ

以外に知られていない事実なのだ

太ければ良い・・というものでもないが太いネックは芯がある音がする



ボディは音広がりに影響する事が多いのだ

軽いボディのギターは音が広がったように感じられる事が多い


良い悪いというよりは好みなのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする