テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

やっぱりギブソンレスポールでしょ?

2017年04月01日 | 日記
本日から4月ということで久々にレスポールを弾いてみた




実は少し調べたいことがあり昨日は入念にレスポールに関して検索していたのだ




相変わらずのレスポール人気には毎度驚かされるのだ

日本人は高額な商品に惹かれるという人種性があるように思える


レスポールがもっと低価格なギターならば、これほどの人気にはならないとも思える

高校生でも簡単に買えるようなギターは憧れの対象にはならないのだ


中古を選択肢に入れる人がいる

レアな中古を求めるならば賛同できるが・・・


新品が高い(手が出ない)からという理由で
中古楽器や慣れないオークション、個人売買に手を出すのはどうかと思う

ギターは買った後に手がかかる

場合によってはお金もかかるのだ


購入後の出費を抑えるという意味ならば圧倒的に新品なのだ



画像では分かり難いと思うが・・


微妙な擦り傷がついているのだ

心当たりがある傷は納得できる


私以外にこのギターに触れる者はいないのだ

自己責任なのだ


本家に多大な期待を寄せる人も多い

特に初心者から中級者に多い

ギブソンを手に入れれば『あの音』が出ると思うのだ


色々なギターに触れ、ギターに精通した人々の意見を総括すると半分は正解なのだ

他のコピーモデルではあの音は出ない

聴き手には差は感じられない


ギターを抱えている弾き手側の話なのだ

ネックの裏に感じる感触は独特なのだ


これは本家フェンダーのギターも同様なのだ

ボディの振動がネックに伝導するのだ




これが弾き手が感じる音の要素のひとつになっているのだ

ヘッドも音を構成する重要なパーツなのだ

色々とあったヘッドだが・・

塗装も馴染み良い感じなのだ






これを引き出すには調整が不可欠なのだ



ピックアップの高さや弦高など最低限の調整は完璧に行える必要がある


この辺りの数値をネットで検索しているような人には無理なのだ


迷っている人も多いようなので・・・

誤解を恐れずに断言してしまいたい


今回はあえて『フロント』で弾いてみた




素人レスポール弾きの9割は避けているポジションなのだ

本当に勿体ない


”音抜けが悪い・・・”

誰が言い始めた言葉だろうか?


プロにはフロントを好む人も多い

まぁ、ロック系には少ないが・・


色気がある音だと思う


レスポールの個体差や当たりハズレの判断にもなると思う


面白いことにフロントは良い音だが・・

リアの音はイマイチという固体も少なくない


ピックアップの交換などに至ることもあるが・・

本音を言えば、あまり好ましくない


本家だけは限りなくオリジナルで使いたい

どう価格帯の他のメーカーのギターも同様なのだ


それなりにパーツにもお金をかけているのだ


安ギターのような『妥協』がないはずなのだ


そんなギターの音が気に入らないという場合、そもそもそのギターとの相性が悪い

弾き手のスキルが追いついていないということもあると思う

耳が悪いということも多々ある


何でもかんでもプロの真似をしたがるが・・・

プロは個性を追求しているのだ


オリジナルの状態が良いことは重々承知しているのだ

音が悪いのではないのだ


さらなる個性、極みを目指しているのだ


素人の場合、その前の段階ということになる


オリジナルを味わい尽くすところから始めるべきなのだ


ネットなどでもレスポールの改造を自慢している人がいるが・・


初心者はあまり信用しないほうが良いと思う


”オリジナルのスペックを引き出せない人・・・”

で良いと思う


すべてではないが・・・


私の周囲にはそういう人が山ほどいるのだ



余談だが・・

先日、ちょっとしたレコーディングに参加するためにレスポールを持参した



ケース本体が重い・・


しかも、空の状態で前後のバランスが取れるのだ

ケースの中に本体を入れると後方が大きく下がってしまう

「相変わらずバランス悪いな・・」

手持ちで電車などに乗る気ににはならない


最近のフェンダー系のケースは本体込みでバランスされている

古いタイプのケースはやはりバランスが悪い


持ったときのバランスは悪いが・・

眺めるときのバランスは良いという


難しいところなのだ


実際にギターを買うときには舞い上がっているのでこのあたりを忘れてしまうのだ

持ち帰る際に気付くのだ


ネットなどでギターを買う場合、完全に保管用、埃避けの用途なのだ


まぁ、カッコいいので良しとしたい


今回の音はクラプトンが若かった頃のブルースロックをイメージしたのだ

私の中ではレスポールはこの音なのだ

少し枯れた感じを残したクランチが気持ちイイのだ


ゴリゴリに歪ませるならば他のギターでよいのだ

これは毎度言っているが・・・

本音なのだ


レスポールでドンシャリの音を出して自慢している自称ベテラン層も少なくないが・・・

ギブソンが勿体無い


この手のギターは速弾き云々よりも音作りなのだ

指先のフレーズで音を作るといっても過言ではないのだ


まぁ、そんなことを言っている私も大したことはないが・・・

まったく理解していない層よりは少しはマシだと自覚しているのだ


『ギブソンレスポール』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする