本日、二話目の投稿なのだ
先の音源は如何だっただろうか?
一発勝負なので少々のミスはご了承いただきたい
寛大な気持ちでお聴きいただきたい
今回の音源はジミヘンを意識してみたのだ

ジミヘンの時代にはステレオ録音が普及し始めた頃なのだ
それまではバンドなどの演奏を一本のマイクで収録するというスタイルが多かったのだ
つまりはモノラル録音なのだ
ロック界でいち早くステレオ録音を導入したのはビートルズなのだ
最初期のステレオ録音は左右で異なる音を流すという原始的な方法だった
ビートルズの楽曲には左右に楽器が分かれているという音源が多い
左からポールのベース、右からジョンのボーカルという感じなのだ
そんなレコーディングのスタイルにジミヘンも影響を受けたといわれている
ジミヘンの楽曲も過激なまでに左右に音が割り振られている曲が多い
今回はそんな時代をイメージして録音してみたのだ
左からリード、右からカッティング、中央に異なるカッティングフレーズ
都合、三本のトラックが重なりあっているのだ
後半の音源はカッティングソロなのだ
単なるコード弾きに単音のメロディを加えるという業なのだ
天才ジミヘンは無意識に行っているが・・・
意識的に単音を入れ込む必要があるのだ
たかがカッティング・・
されどカッティング・・・
簡単なようで結構難しいのだ
余談だが・・
読者の皆さんはお花見に行かれただろうか?
年に一回のチャンスなのだ
薄暗い部屋を抜け出して桜を見に行っては如何だろうか?
まだ身頃が続くということなのだ

『カッティング二曲』
先の音源は如何だっただろうか?
一発勝負なので少々のミスはご了承いただきたい
寛大な気持ちでお聴きいただきたい
今回の音源はジミヘンを意識してみたのだ

ジミヘンの時代にはステレオ録音が普及し始めた頃なのだ
それまではバンドなどの演奏を一本のマイクで収録するというスタイルが多かったのだ
つまりはモノラル録音なのだ
ロック界でいち早くステレオ録音を導入したのはビートルズなのだ
最初期のステレオ録音は左右で異なる音を流すという原始的な方法だった
ビートルズの楽曲には左右に楽器が分かれているという音源が多い
左からポールのベース、右からジョンのボーカルという感じなのだ
そんなレコーディングのスタイルにジミヘンも影響を受けたといわれている
ジミヘンの楽曲も過激なまでに左右に音が割り振られている曲が多い
今回はそんな時代をイメージして録音してみたのだ
左からリード、右からカッティング、中央に異なるカッティングフレーズ
都合、三本のトラックが重なりあっているのだ
後半の音源はカッティングソロなのだ
単なるコード弾きに単音のメロディを加えるという業なのだ
天才ジミヘンは無意識に行っているが・・・
意識的に単音を入れ込む必要があるのだ
たかがカッティング・・
されどカッティング・・・
簡単なようで結構難しいのだ
余談だが・・
読者の皆さんはお花見に行かれただろうか?
年に一回のチャンスなのだ
薄暗い部屋を抜け出して桜を見に行っては如何だろうか?
まだ身頃が続くということなのだ

『カッティング二曲』