世界的に優秀だと言われていた日本人の評価が変わりつつある
就学生の学力テストでも最近はかなり下位にランキングされるようになったようだ
もちろん、世界にも通用するような優秀な人もいる
平均的な部分が下がっているという事なのだ
私が若い頃にはギターも勉強に悪影響があると言われていた
何の根拠もない
むしろ、楽器は脳に良いという研究結果が発表されている
要するにに時間の使い方なのだ
ギターに夢中になり勉強しなくなった結果として成績が下がるのだ
便利なスマホだが・・
その使い方に警鐘を鳴らす有識者も多い
過度な使用で学力が低下するという研究結果が発表された
ギターとは少々異なる
スマホが発するブルーライトに影響や独自の超音波が人体に悪いという
「あれ? これって何だっけ?」
という場合もスマホは大活躍なのだ
考える余地もなく答えが飛び込んでくる
実はこれが脳に良くないという
脳が停止してしまう
考えるという機能が著しく低下してしまう
続いて判断力の低下なのだ
何が良いのか? 悪いのか?
ジャッジが出来ない脳になってしまう
適正な判断が出来ないのだ
ネットの情報を鵜呑みにしてしまうのだ
「え~とギターの事調べてみよう」
その答えを誰が発信しているのか?
本当に正しい情報なのか?
自分が違和感を感じない情報は簡単に自分の中に入ってしまう
そんな曖昧な知識の積み重ねがやがて偽りの知識になっていく
ギター系の情報でもかなり間違った(勘違い?)情報が行き交っている
仮に弦高にしても自分の好みと標準を混同しているのだ
実際にそんな人も少なくない
練習方法にしても自分が採用している方法が100%として発信している
まぁ、読み手側が欲しい情報を選り分ければ良いのだが・・
先に述べたようにジャッジできない脳になりつつある
実際に
スマホを長時間使用する学生の偏差値が平均10くらい下がる結果が出ている
限界まで勉強した学生がさらに偏差値10を伸ばす事は難しい
受験を控えた1年くらい禁スマホで学力が向上するという学者もいるのだ
もちろん、その時間を勉強に充てることは言うまでもないが・・
読者の中にも学生さんが多いと思う
私からアドバイスがある
「若いうちに勉強しておいたほうがイイよ」
知識や知性は劣化しない
テレビでも一発芸で消えていくタレントが多い中・・
知識や高学歴を売りにしたタレントは意外に根強いのだ
体力や容姿はやがて衰えていくが・・
知性や経験はさらに磨きがかかっていくのだ
若者の前で中年おじさんが威張れる事は経済力と知力なのだ(*^_^*)
残念ながら、両方とも持ち合わせていないおじさんには出る幕はない
どんなにそれっぽい持論を展開したところで説得力がない
世の中は厳しいものなのだ
少々脱線してしまったが・・
スマホ以外に人体に悪影響を与えるギアがある
それはヘッドフォンなのだ
特に外の音をシャットアウトする密閉型はその使い方に注意したい
総じて、音量が大きい人が多い
外にヘッドフォンやインナーフォンを持ち出す人の傾向なのだ
「自分だけの世界に浸りたいんですわ」
「音楽聴いてる時間って嫌な事忘れるだよ」
「あとは見た目かな?カッコ良くね?マジ」
中年のおじさんが誇らしげ?にインタビューに答えていた
ここ数年で日本人の難聴が激増しているという
先に述べたように若い世代だけではない
どの角度からみてもおじさん&おばさんにそんな人が増えている
外に音楽を持ち出すという発想・・・
まぁ、機器が小型化した事で容易になった
時に暇潰しや憩いの為に音楽を聴くことがある
これは普通なのだ
そんな人はすれ違う人が違和感を感じるような巨大なヘッドフォンなど持ち出さない
所謂、『かぶり系』は本来、自宅でリラックスして使う(聴く)ものなのだ
私はそんな感じで使い分けている
ギターを弾く際にも音量には注意しているのだ
「もう少し迫力が欲しいなぁ・・」
と感じる場合も控えめなのだ
糖分と塩分・・そして音量は控えめがGoodなのだ(*^_^*)
私は定期的に家族や会社の若い連中に自分のチェックをお願いしている
「本音で言ってよ 怒らないからさ・・」
ファッションや髪型、日々の言動など
どうでも良いような事に思えるが・・・
そんな問いかけも実はコミュニケーションとして成り立っているのだ
会話の糸口になっているのだ(*^_^*)
「この靴って派手じゃないかな?」
「頭が悪そうなおじさんに見える?」
時にデニムに真っ赤なスニーカーを合わせる事もある
思うほど評判が悪くない
”自分が他人からどう見られているか?”
これを気にしなくなったら人間は終わりなのだ
精神的にかなり楽になれる
同時にかなりの割合で動物側に移行する事になる
芸能人や芸術家などそれが許される(必要?)職業がある
それ以外の人は分相応ということを常に念頭に入れておくべきだと思う
実は私はロックギターを弾いている事をあまりアピールしない
それが職業ならばカッコいいが・・
趣味となると少し腰が引ける
クラシックギターなどとは別世界だと思うのだ
何歳になってもザクザクとリフを刻んでも良い
しかしながらそれがカッコいいか?
これは本当に難しい
頭のてっぺん(髪型)からつま先(ファッションなど)まで含めてなのだ
それ故に姿が見えない(見せない)ネットでは自由になれる
ジミヘンやレイヴォーンになりきってギターを楽しんでいるのだ
誰にとっても耳(聴力)は大事だが・・
特に楽器のプレイヤーにとっては最重要なのだ
私は目と耳を大事にしているのだ