テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ブログ訪問者数2,036人

2021年02月22日 | 楽器
昨日の集計結果のご報告

訪問者数2,036人(2,992,185人中101位

閲覧回数7,031回

という結果だった


足繁く通ってくださる読者のみなさんに感謝!!


昨日は思ったほど訪問者数が伸びなかった

一方で閲覧回数は想像以上に伸びたのだ

ブログは予測不能な不思議な世界なのだ

以前にもお話したが・・

私は閲覧回数に重きを置いているのだ

私の発信と読者の皆さんのニーズが合致した結果だと受け止める

需要と供給の関係という感じだろうか?

読者の皆さんの興味が薄い内容を延々とダラダラと書き連ねても意味がない


ということで本題に入ろう



昨日は黒テレを楽器屋さんに預けてきた



「ピックアップの交換にそんなに時間かかる?」

と不思議に思った方もいると思う



実はピックアップ&ピックガードの交換と同時にその他の部分の作業も依頼した

ポットやジャックなども良い物に交換したのだ

同時に配線も良い物に交換した

フレットの軽い摺り合わせも依頼した

特にフレットは高さが残っているうちに作業したかった

まぁまぁの作業内容なのだ

他のお客さんの作業を優先でオペレーションを組んでもらった

無理難題を笑顔で受けてくれることへの感謝なのだ

待っても一週間程度だと思う


黒テレはダンカン製のピックアップでどのように変貌するのだろうか?

久しぶりにワクワクが止まらない

デフォルトでもそこそこ良い音だったのでかなり期待できる

ダメなギターを良いピックアップで引き上げることは難しい

ダメな部分はピックアップ以外にもある可能性がある

ダメなポイントをすべて改善するしかない

以前にもお話したが・・

良いギターの条件は『生鳴り』なのだ

弦の振動が確実にボディに伝わっているか?

ボディやネックが確実に振動しているか?

ということが良く分かる

高級にもハズレがある

一方で廉価にも大当たりがある

これがギターの楽しいところなのだ

日頃の行いが良い人のところには当たりギターが舞い込む

読者の皆さんのギターも当たりギターだと願いたい😉 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DAWは楽しいよ | トップ | ブログ訪問者数1,989人 »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事