初詣に初謡い、些細なことも含めてお初に与るものを大切にする正月を過ごしています。
大切にする、というのは、意識する、ということです。
頂くものを意識する。
使用する物を意識する。
見るもの、聴くものを意識する。
つまり、出来得る限り五感を意識することです。
言葉も然り。
自分の身体から通して発する言葉の内容も自らが自分の身体と心と魂を大事にしていれば、きっと相手にもそれが伝わっていく事でしょう。
初謡いで師匠が語った言葉が印象的でした。「子音から母音を丁寧に扱う」ことについて、じっくりと拝聴しました。
あらゆることに「丁寧」を心掛けたいものだと、今年も五感を澄ますことを愉しんでゆきたいものです。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
大切にする、というのは、意識する、ということです。
頂くものを意識する。
使用する物を意識する。
見るもの、聴くものを意識する。
つまり、出来得る限り五感を意識することです。
言葉も然り。
自分の身体から通して発する言葉の内容も自らが自分の身体と心と魂を大事にしていれば、きっと相手にもそれが伝わっていく事でしょう。
初謡いで師匠が語った言葉が印象的でした。「子音から母音を丁寧に扱う」ことについて、じっくりと拝聴しました。
あらゆることに「丁寧」を心掛けたいものだと、今年も五感を澄ますことを愉しんでゆきたいものです。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
