3泊4日の奈良の旅メモ3
2019年5月28日~31日
明日香巡り 5月31日
ホテル9時半出発 タクシー3時間貸し切り
橿原神宮前のホテルから小墾田宮(オハリダキュウ)跡に立ち、
辺りを見渡し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/2e0671d1ac63dfa5a34b2dde2c0ceefc.jpg)
甘樫丘(あまかしのおか)に立ち、民草のかまどの煙を?確認し(妄想)
蘇我蝦夷・入鹿の住まいを体感し、
以下の写真は、甘樫丘の北側に立ち、西から東南にかけてぐるりと
撮ったものです。
甘樫丘から畝傍山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/859a21eee4adb7febada1425e8cb2dd4.jpg)
甘樫丘から畝傍山と耳成山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/32121e7228e6da7a2ea5f2dad137a378.jpg)
甘樫丘から耳成山と天野香具山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/252fdf3144d396c5fabbbc653f5335cc.jpg)
甘樫丘から飛鳥寺を望む 背景の山は談山神社へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/877a2726a49b7f370680c4084ba4c486.jpg)
甘樫丘から橘寺を望む 背景の山は岡寺・談山神社方面の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/dd9ed45b96ff2209e3658dab13e19a6c.jpg)
甘樫丘の北側を廻り、明日香寺と入鹿の首塚を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/7e85b2eeeed4c6a22fee10ec0812f4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/d798ab1ec5d3473047bb4190b9ba50fc.jpg)
入鹿の首塚の周りには華やかなお花が植えられていました。
首塚の背景の山が甘樫丘
甘樫丘からの撮影は、この写真の右側山頂からです。
飛鳥寺から藤原鎌足の出生地と云われている場所を通り過ぎ、
酒船石へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/addd06ccb53622d4ec52ff60f0d1fae0.jpg)
岡寺に行く道路を走り、山田寺跡へ。
蘇我倉山田石川麻呂が建立した寺。壬申の乱の冤罪によって命を奪われました。
山田寺の仏像の頭部は、平安後期に奪われ、現在興福寺にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/72d4d9aceed2e118909c6a618b69f09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/87a5098fd1e56132cb47649882a3753d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/7f733afb24c4a7d10ec66fd76ffc9cbf.jpg)
そして、念願叶い、聖林寺へ。
十一面観音との対面を果たしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/a85ca9daf8ed3705ef9f5f8c0af3ee49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/8c91a540052fe2aa3ebe69ab1807276d.jpg)
聖林寺寺は桜井駅が最寄の駅となりますが、大和八木駅でタクシーを降り、
午前中の3時間で明日香巡りを完了。ちなみにタクシー代は14,220円。
多分、レンタカーを借りて巡ったら、一日がかりだったと思います。
大和八木のデパートの最上階レストランで、明日香を眺めながら
昼食を頂き、近鉄奈良駅からてくてく歩いて、久しぶりに奈良町を巡り、
元興寺の甍を見て、興福寺中金堂の脇道から近鉄奈良駅に抜け、
無事帰路に着きました。
明日香巡りは、今回で多分4,5回目。それでも、
まだまだ歩き足りないことを感じています。
訪れるたびに整備されているのも見て取れます。
次回の機会は、斑鳩を含めて、巡りたいものです。
長年の友人との旅は、「よき冥土の土産の一つとなる」と互いに宣いつつ、
実に有意義で楽しい旅でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/dfccd377dd3e68c95b7bc9661b038180.jpg)
写真は、甘樫丘の石をくり抜いたゴミ箱。今まで見た一番贅沢なゴミ箱です(笑)
・・・・・・・
「生き甲斐の心理学」
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
2019年6月4日 鎌倉腰越勉強会
2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です
4月5日~7日 二泊三日
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会 終了
7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定
//
NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
東急セミナーBE講座
2019年 6月20日 13:30~15:30雪谷校
2019年 5月24日 10:30~12:30たまプラーザ校
2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
5月14日第2回
6月11日第3回
2019年5月28日~31日
明日香巡り 5月31日
ホテル9時半出発 タクシー3時間貸し切り
橿原神宮前のホテルから小墾田宮(オハリダキュウ)跡に立ち、
辺りを見渡し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/2e0671d1ac63dfa5a34b2dde2c0ceefc.jpg)
甘樫丘(あまかしのおか)に立ち、民草のかまどの煙を?確認し(妄想)
蘇我蝦夷・入鹿の住まいを体感し、
以下の写真は、甘樫丘の北側に立ち、西から東南にかけてぐるりと
撮ったものです。
甘樫丘から畝傍山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/859a21eee4adb7febada1425e8cb2dd4.jpg)
甘樫丘から畝傍山と耳成山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/32121e7228e6da7a2ea5f2dad137a378.jpg)
甘樫丘から耳成山と天野香具山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/252fdf3144d396c5fabbbc653f5335cc.jpg)
甘樫丘から飛鳥寺を望む 背景の山は談山神社へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/877a2726a49b7f370680c4084ba4c486.jpg)
甘樫丘から橘寺を望む 背景の山は岡寺・談山神社方面の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/dd9ed45b96ff2209e3658dab13e19a6c.jpg)
甘樫丘の北側を廻り、明日香寺と入鹿の首塚を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/7e85b2eeeed4c6a22fee10ec0812f4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/d798ab1ec5d3473047bb4190b9ba50fc.jpg)
入鹿の首塚の周りには華やかなお花が植えられていました。
首塚の背景の山が甘樫丘
甘樫丘からの撮影は、この写真の右側山頂からです。
飛鳥寺から藤原鎌足の出生地と云われている場所を通り過ぎ、
酒船石へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/addd06ccb53622d4ec52ff60f0d1fae0.jpg)
岡寺に行く道路を走り、山田寺跡へ。
蘇我倉山田石川麻呂が建立した寺。壬申の乱の冤罪によって命を奪われました。
山田寺の仏像の頭部は、平安後期に奪われ、現在興福寺にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/72d4d9aceed2e118909c6a618b69f09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/87a5098fd1e56132cb47649882a3753d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/7f733afb24c4a7d10ec66fd76ffc9cbf.jpg)
そして、念願叶い、聖林寺へ。
十一面観音との対面を果たしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/a85ca9daf8ed3705ef9f5f8c0af3ee49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/8c91a540052fe2aa3ebe69ab1807276d.jpg)
聖林寺寺は桜井駅が最寄の駅となりますが、大和八木駅でタクシーを降り、
午前中の3時間で明日香巡りを完了。ちなみにタクシー代は14,220円。
多分、レンタカーを借りて巡ったら、一日がかりだったと思います。
大和八木のデパートの最上階レストランで、明日香を眺めながら
昼食を頂き、近鉄奈良駅からてくてく歩いて、久しぶりに奈良町を巡り、
元興寺の甍を見て、興福寺中金堂の脇道から近鉄奈良駅に抜け、
無事帰路に着きました。
明日香巡りは、今回で多分4,5回目。それでも、
まだまだ歩き足りないことを感じています。
訪れるたびに整備されているのも見て取れます。
次回の機会は、斑鳩を含めて、巡りたいものです。
長年の友人との旅は、「よき冥土の土産の一つとなる」と互いに宣いつつ、
実に有意義で楽しい旅でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/dfccd377dd3e68c95b7bc9661b038180.jpg)
写真は、甘樫丘の石をくり抜いたゴミ箱。今まで見た一番贅沢なゴミ箱です(笑)
・・・・・・・
「生き甲斐の心理学」
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
2019年6月4日 鎌倉腰越勉強会
2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です
4月5日~7日 二泊三日
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会 終了
7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定
//
NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
東急セミナーBE講座
2019年 6月20日 13:30~15:30雪谷校
2019年 5月24日 10:30~12:30たまプラーザ校
2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
5月14日第2回
6月11日第3回