1月14日(月)
実はこの日、
ぽぽさんの長女ちゃんご推薦の隣市のカフェに
娘とランチに行き
なかなかのもんだったのですが
食いネタが続いてしまいますので
それはまた 後日、ネタのないときにでも。
そのあとの
まじ~~めな ハタケビトのお話です。
M爺畑です。
寒さの中
震えているお野菜たちではありますが
少しずつ少しずつ生長しているようですね。
9/27植え人参
間引きますよ。
ところで
こんなん 覚えてます?
古墳畝と命名し変な畝を作ったこと。
これは ちょっと日にちが経ち
チョッピリ生長してきたとこ。
10/14の画像です。
中央のワサワサの葉っぱは
この地帯に植えられていた春ジャガの収穫し忘れ。
逆に言えば
それがあるからして
こんな変形畝を作った・・という。
その ジャガイモ!
遅ればせながら収穫です。 (゜o゜;;
遅れちゃったからホラ、
上の方、ちょっぴり霜にやられちゃった。
ということで
この日の収穫は
その古墳畝の向こうっ側に植えられていた
味美菜。
放置されてたけど 食べなきゃね。
白菜横の10/4蒔きチマサンチュも
ちょっとだけですが やっと収穫となりました。
大根は
左より
A あれ?一番左は どこから抜いた?
(あとで ぽぽさんに確認してみるね)
Bと同じく 9/12植え大根だそうです!
B一番太いのは 9/12植え大根
今季最大か!
自前 ダボパン大根足はさみぃの
C、D10/11植え あまいえんどう畝の 間引き大根2本
冬場にしては
なかなかよろしい収穫でありました。
あ、サラダ娘、ほうれん草畝
トンネル仕立てしました。
100均ビニールマルチ材2枚
春の使い回し。
ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
ご訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
ポチっとクリックいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓