土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/30(金) ガンガン 棚作り & 第2弾 甘太郎・きゅうり 植え付け

2014-06-01 23:55:32 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


5/30(金)の畑作業を書く前に、
本日6/1(日)にお買い物した石灰類を
置きに行った際に立ち寄った
M爺畑でのこと。 

ご挨拶した際に ボス爆弾発言です。 

「ゆずぽんさん、名前、 
ピーチに変えたら?」 

「はぁ!?」 (゜Д゜≡゜Д゜)?
・・・航空会社か?

ちょうど 石灰の荷物持ちに来てくれた
ぽぽさんと 大爆笑でした。

笑い飛ばしたものの、
正直 ゆずぽんて 
語呂合わせで付けたような名前で
イマイチ 好きでなく
その点、かつて 関東在住時には
山梨に桃狩りに行くほどの 桃好き。

前向きに 検討させていただきます。 

なんちゃってね。 

  

5/30(金)M爺畑 備忘録です。

まず あの方に やっていただきましょう。
スイカの台木に育つ葉っぱを。
バッサリとね。

よく見ると ちょいちょいで出てましたわ。
行灯かけてる期間が長かったから
気づかなんだ。。。



あ、もういいです。

  
結構暑くなりました。
けれど エネルギッシュにいきますわ。

スナップえんどう 撤収です。

それに伴い
第一陣スナップエンドウ棚
(去年の最終キュウリ苗)

解体
↓ ↓ ↓
ゴーヤ、きゅうり棚 組み立てです。


今年は 棚作りが多いため
長い支柱が不足気味です。
なので 去年、川原で調達してきた竹を横に渡したら
なんだか たちまち 棚がひ弱な感じですね。(笑)

支柱を避けて行灯がけした箇所には 
自宅育苗の キュウリ

コンパニオンのネギさんと。 


もうひとつスナップエンドウゾーン
撤収したらこうなりました~~~。 


一昨年でしたか、、
H婆が植えられたグラジオラスの残り球根が。
(°д°)
これはこのまま残しておきましょう。

そう!
この棚を別角度から見ると、、、


ゆずぽん 入院中、
こんなことがありました。
赤い激流事件(飛花ぽん命名)
(何回リンクされてる?)

その名残です。密集してます。
赤の証拠は隠滅できませんでした。


トマト畝にも 解体した支柱を立て

さらに追加 自宅育苗 甘太郎5株

あら!コンパニオンのニラ入れてなかったわ。

こんなとこですか。

よく働きました。



 H婆から 豊後梅いただき
鬼婦人とシェアしました。
梅仕事は後日

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
 

  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓    

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(火) ナス植え付け第2弾 & パセリを使って

2014-06-01 02:11:09 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


内輪の話をしますが

いやぁ鬼婦人、あのケーキ・・
じゃない、お花畑のミートローフ、
あ、不思議の国のアリスのハンバーグだっけ?
作るの 
大変だったと思いますよ。

手間かかることばっかりだし、、、

お花の搾り出しひとつとっても・・・
器具の後片付けだけでも 考えただけで
ぞ~~っ!
よくやったぞ、病み上がりで。


病み上がりといえばね、

内緒の話なんだけど

(そもそも ブログで内緒話はできるのか) 
拡散だよね、隠さん。(笑)

本人も実はブログに書こうとしてたけど 
やめたっていうから

書いてあげるわ。

耳鼻科の薬がよく効くって書いてあったでしょ。


あと 先生がイケメンです。(爆

遠いんだよ~~鬼婦人の家から~~。
ワクワクしながら 行ったらしいぞ。 ;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブッ
 
  

さて、
たけさんからいただいた たくさんの ナス苗
頂いた日の翌日、
夕方集合で植えました~~~ 15株。
埼玉青大丸ナス & ロッサビアンコ
小さいやつだけ 行灯つけました。
 
しかしどうする。 
まだ ナス苗、家に20数個 ありますです。

 

午前中に畑仕事やると 暑くて死にそうですが
夕方からの作業となると
なんだか涼しくて 日も長くなってきたので
ついつい 2時間くらい。

ぽぽさんが じゃがいも 掘りたがります。

ちょっと前の画像ですが 見てください。
ジャガイモ 第1ゾーンね。
この葉っぱの色の違いわかります?
 
ジャガイモ作るぞ!
一生懸命土作りしてたらしい左のゾーン。 
(なにせ入院中のことゆえ・・)

気が付けば M爺が植えていた・・らしい。(笑)

その後 右3列植えたけど・・・
ちょうど ゆずぽん退院直後でしたね、、、

植え付け時に
山が欲しい先生から教えていただいた
そうか病予防の
えひめAIを種芋にかける・・
という作業ができず、、
(作ってなかったからね) 
案の定、そうか病疑惑です。 

中でも元気のない葉っぱのおジャガを掘ると

小さい!
けど かわいい。 
いい面構え~~~

もう 当ブログではお馴染みの 
デストロイヤ(グラウンドペチカ) 



調子に乗って どんどんいきますよ。 

どんどん増えてく ホッケの太鼓。(!)

やっぱり ちょっと 元気のない株ですが・・ 
小さい。。。
おもろい形だ。
ノーザンルビーかな?



M爺のも掘ってみよう!って。


まだまだ 発展途上だね~~。


さて この日の収穫は
忘れてたね 40日大根のことを。
3/31に蒔いたから60日大根か?
H婆に。


相変わらず、爆トレ サンチュ、リーフレタス類

終わりに近い スナップエンドウ


ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん


 
少々日にちが前後しますが
パセリ 花が咲きそうです。
ということで
ハイジのカゴに パセリ摘み


以前持って帰ったのと合わせると
こんなにね。


この2/3くらい みじん切りにします。

ニンニク・玉ねぎみじん切り炒め
合いびき肉、パセリ よく炒め
カレー粉投入。

さっと溶けやすい新タイプのカレールゥ
赤缶カレーミックスで味付けね。

今回は 畑のお野菜も
オリーブオイル、クレイジーソルトまぶして 
袋の中でシャカシャカシャカシャカ。

かぼちゃ、死にかけてたナス
ノーザンルビー、デストロイヤをグリルで焼き、

ドライカレーの 焼き野菜のせ
 
皮付きで焼いたおジャガも
なんかわけわからん感じになりましたが・・・
美味しいです!

ライスの黄色は サフランです。
サフラン、お高いですよね。
でも サフランライスは外せません。

えぇ、3度の食事のうち 一食パンにしてでも
(え?全然辛抱してない?)

バレた?

3日間 お新香でご飯食べて辛抱して
サフランライスです。(嘘っぽいなぁ)

我が家の ドライカレーは
サフランライス の中央に穴開けて
 カレー味の具を詰め
逆・土手鍋方式で崩しながら いただきますよ。
生のパセリも散らしてね。 

サラダも、トマト以外は 自家採種。
リーフレタス類、カ入ってます。

夏に向けて 自給率増えてきますね。


毎日暑いけど
お野菜的には いい季節に入ってきましたね~~ 

   訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓    

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村