ポチッと よろしくね。
5/30(金)の畑作業を書く前に、
本日6/1(日)にお買い物した石灰類を
置きに行った際に立ち寄った
M爺畑でのこと。
ご挨拶した際に ボス、爆弾発言です。
「ゆずぽんさん、名前、
ピーチに変えたら?」
「はぁ!?」 (゜Д゜≡゜Д゜)?
・・・航空会社か?
ちょうど 石灰の荷物持ちに来てくれた
ぽぽさんと 大爆笑でした。
笑い飛ばしたものの、
正直 ゆずぽんて
語呂合わせで付けたような名前で
イマイチ 好きでなく
その点、かつて 関東在住時には
山梨に桃狩りに行くほどの 桃好き。
前向きに 検討させていただきます。
なんちゃってね。
5/30(金)M爺畑 備忘録です。
まず あの方に やっていただきましょう。
スイカの台木に育つ葉っぱを。
バッサリとね。
よく見ると ちょいちょいで出てましたわ。
行灯かけてる期間が長かったから
気づかなんだ。。。
あ、もういいです。
結構暑くなりました。
けれど エネルギッシュにいきますわ。スナップえんどう 撤収です。
それに伴い第一陣スナップエンドウ棚
(去年の最終キュウリ苗)
解体
↓ ↓ ↓ゴーヤ、きゅうり棚 組み立てです。
今年は 棚作りが多いため
長い支柱が不足気味です。
なので 去年、川原で調達してきた竹を横に渡したら
なんだか たちまち 棚がひ弱な感じですね。(笑)
支柱を避けて行灯がけした5箇所には
自宅育苗の キュウリ
コンパニオンのネギさんと。
もうひとつスナップエンドウゾーン
撤収したらこうなりました~~~。
一昨年でしたか、、
H婆が植えられたグラジオラスの残り球根が。
(°д°)
これはこのまま残しておきましょう。
そう!
この棚を別角度から見ると、、、
ゆずぽん 入院中、
こんなことがありました。
赤い激流事件(飛花ぽん命名)
(何回リンクされてる?)
その名残です。密集してます。
赤の証拠は隠滅できませんでした。
トマト畝にも 解体した支柱を立て
さらに追加 自宅育苗 甘太郎5株
あら!コンパニオンのニラ入れてなかったわ。
こんなとこですか。
よく働きました。
H婆から 豊後梅いただき
鬼婦人とシェアしました。
梅仕事は後日
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん