土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/30(金)収穫野菜、梅味噌づくり&新タマネギの、タルタルソース!

2014-06-03 23:14:22 | 農耕民族

散歩していた公園で見つけた、大きな葉っぱ!

血圧を測る時の、ポンプみたいな実!

かわいいな~

6メートルくらいある大木でした。

 このー木 何の木、気になる木?

reihanaさん、教えて~

ちびくま 「鬼婦人ったら、頼ってばっかり!

お仕事 してるの?」

鬼婦人 「していますよ~」 

 

先日(5/30) 畑に行くと 

ゆずぽんさん 「鬼婦人にしてもらいたいことがあるんよ~」

といって、渡されたのが、あの、ブルーの手術用?のような、薄い手袋と、カッター

 

何でも、スイカの所に出ている、台木の葉っぱ(ユウガオかな?)を、ばっさりだそうで!

へぇ~、そんなの、切りゃいいじゃんって、思っていたら、

ゆずぽんの つ・ぶ・や・き が聞こえてきました

 

「ぽぽさんが、  鬼にやらせろ~ って言っていた…」 

はぁ~、ぽぽの奴~ 

鬼婦人  「ぽぽ! いや、ゆずぽん! 

メス! おそい!

バッサリ!

手術時間、0、1秒!

どうだー ぽぽ!

 

鬼婦人の自宅です 

あっ、ぽぽさん、ぽぽちゃまから頂いた

ジャーマン朝顔、ジャーマン、ジャーマンですのよ! 

ジャーーーーーマン!

そこら辺のでは、ございません!

ねぇ~

ぽっぽ ちゃま! 

 

 ---------

また、畑に戻ります!

ついてこれる?

ボケなくていいーーーーーーーーーって

すんません!

 

5/30(金)の収穫物です!

大根、カブ、カラフルファイブ、チマサンチュ、

人参、最後の、苺とスナップエンドウ!

 

 

 ーーー じたく、じたく、鬼婦人自宅 

収穫した大根を使って、おろしそばを作りました。

汁は、大根おろしが入るので、少し、甘濃い?位が、美味しい!

大根おろし、鰹節、天かす、ネギ、卵黄!

 

庭の、梅の実は、1キロしかなくて…

あきらめていたら、なんと、

H婆ちゃまから、頂いちゃいました。

ありがとう!

梅味噌づくりです!

アク抜きした梅、1キロ

砂糖、1キロ

味噌、1キロ

順番に、入れるだけです!

一番上は、梅じゃなく、味噌か、お砂糖が良いです!

この、梅味噌は、酢味噌和えで使います。

もちろん、生野菜にかけたり、

他の、ドレッシングと混ぜたりしても、OK!これで、1年間いけます。

出来たら、冷蔵庫保存です! 

 

さて、ゆずぽんさんが、苺のブランデー漬けにしたと聞いて

黙っては、いられぬ人がいます!

ホワイトブランデーに、付けました。

こちらは、グラニュー糖、大さじ1位で しています!

後日、紹介します!

 

先ほどの、黙ってはいられぬ人が、作りました。

カクテルタイムです!

ダイキリ

(ホワイトラム、ライム、砂糖) 

19世紀、後半、キューバーのダイキリ鉱山で、抗夫たちが、暑さしのぎに、特産の、ラムに、ライムを絞り込み、砂糖を入れて、飲んだのが始まりだそうです。

同じ、ダイキリですが、左は、フローズンダイキリです。

ヘミングウェイが、こよなく愛したそうです!

 

 

普通の、お料理ですが、畑のお野菜を無駄なく使っています。

有難いです!

大根、カブの葉のチヂミ予定が、山芋を入れた粉が多すぎて

お好み焼きになりました。

大根葉、干しエビ、ちりめんじゃこ、鰹節の粉、山芋、小麦粉、卵、水です!

ピカソも、ビックリの マヨネーズがけは、只今、練習段階です!(笑)

 

これ、白身魚のフライです!

見て欲しいのは、タルタルソースです

本格的な作り方ではなく

マヨネーズ、新玉ねぎ(みじん切り、そのまま)塩コショウ、レモン汁

ピクルスや、茹で卵は、入っていません。

ちびくま 「手抜き!て・ぬ・きですよー」

でも、簡単で、あっさりしていて

美味しかったですよ!

 

皆さんも、是非、やって見て下さい!

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い睡魔Zzzz <(*′~`*)> & いただき物のお野菜を使って

2014-06-03 01:35:06 | クッキング

ポチッと よろしくね。


M爺宅の豊後梅をたくさん頂いた・・ということで

今年の梅仕事 第1弾。
 

梅酒・・・ブランデー漬け

 鬼婦人とシェアしても 
1.5キロくらいありました。

その後 ボスから
「ピーチにしたらどう?」と 
アドバイス頂いた日にも(笑)
M爺宅の豊後梅を また少しいただいたので
それは梅シロップでも 作るかな。


ここから 赤いシリーズです。 

果実酒関係として
以前より 赤い果実酒作ることに
情熱をかけてて、
 ここ2年くらい? 
いくり酒、ローゼル酒
作ってきました。

いくり酒は 床下収納にあるので
今回パス。

ローゼル酒(2012年11月謹製)
以前利き酒したとき
ブランデーが強すぎたんだよね~~~。

 後ほど 利き酒します。

最近では 畑の苺で 作りました~~。
 
畑の苺の赤さが抜け
市販の苺も投入した5/24の画像です。
光線の具合で ブランデー色にしか見えませんが
現在、実際には もう少し赤く
上の ローゼル酒に近い色です

楽しみだなぁ。
今日M爺畑でとってきた
最後の最後の 小さな苺さんも
投入しましたよ。

ホントは 今アレルギーが出てて
アルコールダメなんだけどね~~

強い薬飲まない分、(漢方飲んでます)
アルコールからの~睡魔が
私を救ってくれる?(ホントか?)

今年は ほんとに 畑の苺を満喫しましたね~~。
まず ジャムなんぞ、
最後まで食べたためしのない私が 
自家製 苺のコンポートなど 完食です。
 

ご近所の方より
東北の某県のご実家から届いたという
お野菜をいただきました。

うど たくさん!\(◎o◎)/!

 
姫たけ

グリルで 皮が焦げるまでこんがり焼き
中身を食べるそうです。 

あと わさび菜?のお醤油漬け。
お母様が漬けられたそうです。 


ちょっと遊んでみました。ヽ(*´∀`)ノ
ある日の夕食

中央上より右回りに

ローゼル酒 良い感じになってました~~
    
過去のサンドブラスト作品に。
うどの葉っぱの天ぷら
かき揚げ(うどエビ、イタリアンパセリ
かき揚げ(うど、エビ、スナップエンドウ
10穀米おにぎり
(自家製 にんにく大葉醤油漬け) 
サンチュ、姫たけのこんがり焼き&もろみ味噌
長芋グラタン 明太子入り 
まんなか・・グリーンアスパラの 
生ハム巻き カ
のせ 

長芋グラタンは 
前日のホワイトシチューのリメイクです。 

和の味が食べたかったので
長芋すりおろし、薄口醤油少々と
明太子投入しました。 

あと 替え玉。

え?替え玉? 
わさび菜のお醤油漬けの ほうじ茶茶漬け です

小さなお茶碗にしてるでしょ?(ヽ(*´∀`)) 
小さな急須ですよ。 
ピリっとした辛味が 何ともいえません。

かき揚げのウドは アク抜きして
クセなく バッチリです。

珍しいものを たくさん
ありがとうございました。 m(_)m
美味しくいただきましたよ~。

ごちそうさまでした!!

  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓    


 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村