土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/22(金)の収穫、新タマネギ、ニンニク!新タマネギの保存法!

2015-05-27 23:23:55 | 農耕民族

 

橙の木の下で、草取りしていたら~

へびいちご?ですか?

これ、前回の草取りの時に、野イチゴの葉?と思って、残していたんだった!

咲き方が可愛いんですよ!
何処かの猫ちゃんと一緒…にーーーーするな!

へっ!

しかし、
視力検査です!
奥のイチゴに、焦点を合わせて下さい。 

ボケてるからって、ちびくまから、Sサイズの画像に、されていました。

 

マンゴスチンが、差し入れのドリンクを持って
タマネギをとりに来ました。
有難う!

鬼ちゃん、探しましたよ!

い・ち・ご

ありました。
特別待遇です!

ちょっと、土が付いていたので、
麦茶で洗って、(笑)
ピッカピカ!

マンゴスチン 「甘ーーーーーーーーーい」

ほほぅ~、どうよ!

 

どの画像も、ぶれているわけでは、ありません。3Dと言うやーーーーー

うそつきーーーーー
どれも、ボケてるじゃん!

ウソをつくとお化けが来るぞーーーーー

きゃーーーー、

 

M爺畑です!

タマネギ、ニンニク、5軒分

あらっ?

赤タマネギと、ニンニクが見えませんね!

1軒分のタマネギの中に、これだけ!入っていますよ~

ゆずちゃんも言っていたように、
タマネギ、ニンニクが水っぽいので、

お友達にも、おすそ分けしてーーーー

 

タマネギを、万能料理用に、切り刻み作業!(笑)

タマネギ、2個、ニンニク、2片!ラップをして
レンジで、2分加熱!

それを、フードプロセッサーで粉砕!

冷めたらジブロックに入れて、冷凍です!

厚さを、1センチ位にしておくと、
お料理する時に、要る分だけ、折って使いやすいです

昨年は、これを、市販の焼き肉のたれに入れて、
もう一度、自己流に味付けし直しました。

メチャメチャ、美味しかったですよ!

後は、お肉を焼いた煮汁に入れて、ソース!
忙しい時の、チャーハンの具材にしても…
ミートソース、カレー

何にでもいけます。

なので、あら微塵と、細かい微塵切り(ソース用)にして置きました。
保存パックLサイズ1袋で、タマネギ4個、ニンニク4片使いました。

でも、タマネギもニンニクも、外に置いていてら、だんだん乾燥して、少しなら保存できそうになってきました。

少し冷凍せずに、早速、ドレッシング!

タマネギ、ニンニクに、オリーブオイル、酢、砂糖、塩、醤油
ミキサーでやっちゃったら、全部、乳化して、ゴマだれみたいになりました。

ここに、あら微塵のタマネギを入れたかったけど…
全部冷凍してしまいました。

これも、美味しかったですよ~

 

 

昨日、あの、3歳のYちゃんが、来ました。
(鬼が、水色をブルーって言って… 違うと指摘された)

ピンクと水色の鉛筆を出し、

水色の鉛筆を得意げに持ち、鬼の顔をしっかり見つめ、

今日も、

ダメ出しされました。

「みじゅいろ!」

 

バタバタしています。

明日は、ゆずちゃんに戻ります。

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22(金) 水もしたたる?玉ねぎまりえ と さび病ニンニク 収穫しました (・・;)

2015-05-27 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


M爺畑
 5/22(金)の作業の続きです。

おいしい玉ねぎ まりえ  撤収・収穫。
これは 豊円種らしく、
最近どんどん大きくなっており
まだ置いておきたいのは やまやまなのですが
4月から雨降ることが多く
翌日も 雨の予報だったことから・・

とにかく 茎の状態がヤバイんです。
玉の方を持って 逆さにすると
茎を伝わって 水が出てくる?
なんだこれは?
水もしたたる いい玉ねぎ 
         ・・とはいかんぞ。         


さび病がひどい地帯の ニンニク 撤収・収穫。
これは ぽぽさんが道の駅で見つけた
農家さんのものを

種ニンニクにしました。 
立派な鱗片だったんだけどなぁ。

ぽぽさんが、K種苗のシャッチョーさんから
後で聞いた話。
自家製のニンニクを種ニンニクにして
栽培を繰り返していくと
鱗片の数が増えて小さくなる・・

その通りなんですと!
ゆずぽんはまだ 食べていないので
わかりませんが・・・

これも 全体が水っぽかったですね~~~。

乾燥させなきゃね!!


収穫 仕分け風景 byぽぽ(笑)
前述のとおり 茎部分が水っぽく怪しかったので
茎は 切ってます。


まりえ地帯 綺麗になりました~~~

一軒分(M爺宅分)残ってます。(笑)
あとで ぽぽさんが取りに来るそうです~~~。

ニンニク地帯は 抜いただけ
整備は出来てませんね。



モロッコインゲン 2本 追加植え。



鬼ちゃんが の木下の草取りしてくれたので
風通し良くなりました。


ミョウガもよく見えるようになったわ。


 このはさん からいただいた自然薯
こちらの地帯
右側 4本のうち 4本 ツルが!


左側 4本のうち まだ 2本


堆肥箱の横の2本は 
まだツルのお目見えはありません。

 

その他の畑の様子です。

デストロイヤのお花、綺麗です。 



<自生えシリーズ>
コンクリート付近から 三つ葉 (笑)
巨大な 硬そうな葉っぱです。

 

 どうするこれ?
そのうち 近くのスイカが 襲われます。きゃ~~ 

なんでこんなとこに??

ジャガイモゴボウです。

近いうちに掘らないとね。 

ハタケビト;マンゴスチン、鬼婦人、
ぽぽ、ゆずぽん


  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
  

 

明日は 鬼ちゃんで~~す。 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村