土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

古い地図を叔母に届ける & 気になる(木になる)贈り物?

2015-07-01 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



先週の木曜日だったか、
トウモロコシにネットをかけようか・・と
M爺畑に立ち寄ったのですが
途中から 大雨になり、
結局 畑を一周観察して帰っただけでした。

そういえば大根がなかったな・・と一本収穫。

あと、まだ支柱&ネット張りをやってもらえず
完全に自這い状態になっている
きゅうりのツルを持ち上げたら 
あらまぁ!
 

きゅうりは 日陰の身に甘んじていたため
色白ですね。(笑)

その大根を使って 県北の叔母への
おかずの定期便です。
和牛スジと大根の煮込み作りました。
 
他は おばの好物の 甘酒と 煮豆。
今回は 白花豆の甘煮にしました。

白花豆は 初めて煮ましたが 
これ、おいしいですね。 

叔母のとこへは
古い地図の写しを持参しました。 


我が駅の 駅前の古~い地図です。
これは 少し前に立ち寄ったお茶屋さんの
店内のショーケースの中にあった地図を 
お店の人のご好意で写メさせてもらいました。

というのは 当時叔母は 大分県国東の親元を離れ
長崎の学校に行っていたそうです。
それも 聞けば 今で言う中学生くらいの年齢から。

当時 結婚したばかりの ゆずぽんの両親は
この駅前にあった 父の勤める会社の
社宅にいたそうで
叔母は 帰省の行きと帰りに
その家に立ち寄って4~5日滞在しては
父に映画を観に連れて行ってもらい
(なんと祖母も含め一家全員で)
ご馳走を食べさせてもらうのが
楽しくてしょうがなかったらしいのです。
時々 子煩悩の 父親ごと来て
(ゆずぽんの母方の祖父です)
滞在していたとのこと。

そんな話を聞いたのは
母が亡くなって 叔母の家に
おかずを時々届けるようになってからです。

 叔母は懐かしそうに 何度も何度も
この古い地図を眺めてました。

  

話は変わり、ちょっと古い話ですが
娘たちからの 母の日の時の贈り物です。

なんで今頃書いてるかというと
長女からは つい最近 送ってきたから。

前フリ
次女からは 
おせんべい、お茶漬けのセット

ここのおせんべい 美味しいのです。
黒胡椒せんべいが クセになる美味しさです。


そして 長女から

すごく気になってたお店
Far East Inc.
 の ドライフルーツ

ブドウ、カシューナッツ、アンズ、バナナ
パイナップル、ホオズキ、マンゴー、オレンジ

間違いのない美味しさです。 

あと もう一つ

光って 見にくいね。

GROW
(UP TO 100LBS)
MOSTER
Pumpkins 

わかります?

最大100ポンド(45.36kg)の大きさになる
お化けカボチャの栽培セット。
後で植え替えが必要になります。


だってさ。

よく イベント会場で 
化け物のようなカボチャが
ゴロゴロと展示されていることがある
アレ ですわね。



ヤツは カボチャツルで広がって
のようになることを知らないな。
 

しかも このかぼちゃは
食べられない・・という。。

シャレ かな?

いやマジだろうな。。。

  訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
  


 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村