ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽん自宅です。
酔芙蓉、大木になってしまい、今年初めて自分で剪定。
最終的に 地上80cmの美学で切り詰めました。(3月下旬)
今はこんなです。
枝ぶりは良くなって 蕾もたくさんついていて
8月初めから 花がボチボチ咲いてたんですが
以前のように たくさんの花がいっぺんに咲かない。
どうも 聞いた話、ゆずぽんの留守中、大きな花が よく咲いていたそうな。
例年に比べ しょぼい画像ですが
酔芙蓉、一日花の様子を をご覧ください。
朝
昼
夕
一方、マダムからいただいたマツバボタン、広がってます。
これも 毎年20cmくらいに切り詰めるのだけれど
暑い夏がちょっと落ち着いた時期から咲き始める八重のハイビスカス。
だいちゃんのブログで載っていた
オレンジフラミンゴ(正式名称・エル カピトリオ スポルト)
コチラと親戚でしょうか?
ちょっと違うか?
田舎のJAで 見切り品で出てました。500円。
段菊かな?
以前育てていた 好きな花です。
<残念シリーズ>
立派にグリーンカーテンの役目をしてくれたユウガオさんですが、
さすがに 枯れが目立って来たので 撤収。
一つだけ収穫!
と思ったら ゆずぽんの脳みそよりも軽い。
30㎝以上はあるけど
2と3の指に あのヘタ じゃないな、、、茎のとこ挟んで
ケンケン飛びできると思う。
必要なさそうなので やりませんが。
皆さん、これが K点越えしてしまった イチヂク セレストです。
もうすでに K点で踏みとどまっていた セレスト 数個堪能してますが・・
次は K点越える前に 収穫したいわ。
季節の風物詩です~~~
「浜の市」
江戸時代には、西日本の三大市のひとつに数えられ、
府内城下町の最大のイベントでした。
藩主の座布団を形どったとされる『しきし餅』です。
一年を通じて売っている店もありますが
コチラは 一週間の祭り期間のみ 売られる洋菓子店のもので
連日 長蛇の列です。
スーパーの産直コーナーは すっかり秋の気配で こんなものが売られてました。
明日は 思いがけず 栗長者になったお話をば。
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓