ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
昨日の鬼ちゃんのブログ、ネタがないどころか ネタ満載でしたね。
ゆずぽんだったら 4回くらいに分けて書くとこだわ。
鬼ちゃん、今度から 分けて書きなさい。(爆
さて いつのことを書いてんだと言われそうですが、
いつぞや素流人さんからいただいたりんごたちのことです。
これらのリンゴのうち 半分が ゆずぽんのとこにきました。
ほとんどは 生で美味しくいただきましたが
こんなものを作ってみました。
よく洗い 芯を取り 皮つきのまま薄切りにして
バター&グラニュー糖を入れます。
レンジでチン。
あら ちょっと足りなかった。+1分。
パイシートをこんな形にして リンゴの薄切りを並べ
溶き卵を塗って クルクルクル。
3つ作りましたが
一つだけ右上のようなカップに入れて あと二つは入れずに普通に焼きました。
入れ物に入れない方が パイ生地に焼き色がうまく付きました。
もう一つは リンゴが チョイ焦げ気味。
追記;
これは パイ生地が二重になってるので
パイ生地にちゃんと焼き目をつけられるよう
最初は 高温で焼いて そのあとリンゴ部分が焦げないようにアルミ箔で覆って
温度を下げて焼く・・ そういう焼き方しました。
このやり方とは違って、豪華さは減るけれど パイ生地部分が
そんなに厚くならないバージョンもあるので
作ってみたい人は検索してみてください。
薔薇のアップルパイです。
薔薇に見える?
このお皿が評判悪いです。
ゆずぽんもそう思うわ。とりあえず置いただけだからね。
これは 甘くなくて よいわ~。案外簡単だったし。
さてもう一つ何か作ろう・・と思ったまま
このリンゴシリーズのブログアップが遅れた理由は
おっちょこちょいなアクシデントです。
一回目は スライサーで 右親指(1の指)スライスしてしまって流血
やっと新しい皮膚ができてきたかな・・ってところで
人差し指(2の指)と薬指(4の指)を別件で 流血
あんたバカじゃないの?って感じですよ。
パンやパイ作るときは ビニール手袋やって・・ってわけにいかないからね~~。
やっとよくなって
冷凍していたリンゴの甘煮&安納芋とベニハルカのチビ芋
そしてシナモン入れて
これを作り
このリンゴとサツマイモのコラボは 以前 パンでもすごく相性良く
今回は パイバージョンです。
↓ ↓ ↓
美味しいんだけれど もうちょっと甘味を抑えて良かったかも。
お芋さんが 想像以上に甘かったんですよ。
はい、これで一件落着~~~
素流人さん、美味しいリンゴをありがとうございました。
お世話になってる税理士さんの事務所のお庭に
ずっと気になる木があって
なんで 採らないのかなぁ・・って ず~~っと思ってたわけですよ。
何日か前に また行くことがあって
あらら。。そのまんまだ。
思い切って聞いてみたら
レモンと全然違う香りで 変なやつなんですよ。
なんておっしゃって 事務所の方達も まったく採らないと。
じゃ2個ほどもらっていいですか?分解してみたいんですよ。
どうぞどうぞ・・ってことで いただいてきました。
香りといい 佇まいといい これは
マイヤーレモンじゃ あるまいか
この時期 オレンジ色に近くなってます。