土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/27(土)おじさんとこの丸ユウガオの行方(* ´艸`) & サツマイモのツル返し続く & ふむ この唐辛子は‥他

2022-09-01 06:27:06 | 農耕民族

8/27(土)早朝のM爺畑です。

畑へ着くなり、また隣の畑(奥の畑)のおじさんが 手招きです。
先日 おじさんの畑でスイカの台木のユウガオ
巨大化してるのが発見され、

料理法聞かれ、
これだけ大きくなってたら 皮が硬いやろうから
注意して剥いて、、、中は大丈夫やからね、、、

と トロトロ煮や すき焼きに入れることなどを

一応お教えしましたがね、、

ちゃんと食べるとこまで行ったのか聞くと

「いやぁ、びっくりした。美味しいなぁ!と。

ありゃりゃ、ちゃんとやったんだ!(失礼)

美味しいもんで 近所の方や知り合いに配ったとか。
ご近所さんには 鹿児島の方や沖縄の方がいらっしゃるそうで
すごく喜ばれたとか。

どちらの県の方か忘れたけど

『みそ煮』が美味しいらしいで。
作って持ってきてくれるっち 言いよったわ。
まだ来ん(来ない)けど。」

と おじさんらしい。

でもって この前は 巨大化したものしか見なかったけど
おじさんが指差す方向見たら
一面 ユウガオの葉っぱ、が広がってます。

あの後、何個も発見して 近所の人に持って帰ってもらったとか。

M爺畑は 日中ほぼ日陰がないので
ユウガオはすでに枯れてます。
でもおじさんとこは 隣に建物があるので
日中も日陰が広がり 
ユウガオの海が 果てしなく広がってるというわけです。(* ´艸`)

ヤバいじゃん!

「持って帰らんかい?」とおじさんに言われたけど

「要らな~~~~い。こっちがあげようと思ってたのに。」

((´∀`))ケラケラ

おじさんが ピーマンがもう小さくなったから いらん
 と言うので いただきました。


  

こちらは 執念で 草取り・ツル返しやってる
サツマイモ畝です。


中央付近に大葉があるので ややこしいことになってますが


向こう側は 遅くに植えたので黒マルチしてるため 
少しは楽かと思いきや
そっちの方が大変でした。

左側の 何もお野菜植えてないとこからの
サツマイモツルが絡み
右側からは 落花生おおまさりが伸びてきて、、、
カオス状態です。
↓ ↓ ↓

中央の大葉越しに 向こう側を見ると・・


進捗状況を目で確かめないとやってられないわ・・
と 作業を進めつつ お写真撮ってるつもりが

お写真見ても 自分でもよくわからん進み具合でっす。

それなりに 時間はかけてるんですよ、
なので 少しは進んでるはずなんですが・・
あと 残り 3mってとこでしょうかね。。

この日の収穫は
ハナオクラ


唐辛子、大葉、オカワカメ


先日、柚子胡椒用に 萎えた唐辛子を収穫しましたが
一部 枝に付いてるものは 赤くなってるものもありました。


この日 収穫した唐辛子は 赤くならず
黄色くなります。
美しい!!


そういえば 産直で 激辛唐辛子(購入時は緑色)
っていうやつ買って  採種して 
育苗したなぁ。

これだったのかしらね、、

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村