8/31(水)早朝のM爺畑です。
この日はぽぽさんも来ましたよ。
まず収穫から行きましょうか。
カボチャ類です。
べにくり(ちょっと色がまだら)、コリンキー
そして、
鈴なりバナーナッツバタ子さん 初収穫です
バタ子さんは アーチの中にいくつ潜んでるのか不明です。
すごくたくさんです。((´∀`*))
ハナオクラ、増えてきましたよ。
茄子類、キュウリ、ゴーヤ、レッドオーレ
オクラ、オカワカメ、大葉、ダビデの星 種用
作業としては 草退治 いろんな場所をやっていて
お写真全部は撮れてません。
例えば
サツマイモ畝の右隣、落花生おおまさりの奥の方。
こちらは 紫(フランス)菊芋畝 と アスパラ畝の奥、
ハヤトウリ予定アーチ(ハヤトウリは枯れてしまいましたが)
の 一部 & 通路部分、、、
アーチ周囲の整備を進めていたゆずぽんが
退治出来なかった雑草が 木のようになって
奥の 雨水集水口 & 第2浴槽
まで行けない状態でした。
よく切れる剪定ばさみを ぽぽさんに持ってきてもらって
切ってもらいましたが
まだ株元が 刃物のように立ってるため、
奥には行けないそうです。
こちらは 畑の端っこ、駐車場の砂利の中の雑草抜き
& カボチャのツルを切ってシキツメールしましたが
オカワカメが見えてきたでしょ?
実はその奥の橙の木の下付近には
ずっと気になってたものがあったのです。
無事収穫出来ましたよ。
ミョウガです!初収穫
今くらいの時期になると
芋づる食いのハタケビト
しっかり、芋づるも収穫してます。
このくらいの太さ・色になると
ほんのり甘く、芋の香りもする ベニハルカの芋づるです。