ウォーキングも入れたら
毎日お花見してるようなもんなんですが(笑)
おそらく、今季最後となるお花見に 行ってきました。
同行は 同級生K君のKお姉さま、
同級生O君の嫁K子さん、そしてゆずぽんことK
の おなじみ3Kと
ゆずぽんママ友のHさんです。
陶器市メンバーですね。陶器市前哨戦か?
お花見目的地は二か所あったのですが
近辺に めぼしいお食事場所がないため、
ちょっと地域は違うのですが
以前お食事して すごくよかった こちらへ。
年末に ゆずぽんが新酒を蔵元に取りに行ったときに
立ち寄ったカフェです。
鄙(ひな)にはまれな 超人気カフェです。
日頃 外でお食事しても
まず ハンバーグは食べないゆずぽんですが
ここのは 美味しいので迷わずオーダー。
ハンバーグと彩りサラダといろいろプレート
あとから サツマイモのポタージュ出てきました。
そして こちらのお楽しみは
パフェです。
今回 お写真撮ってなかったので
年末に撮ったものを載せておきます。
パフェは季節によっていろいろと変わるようですが
こんな 組み立て図?がメニューにあるので
選ぶのもワクワクです。
私たちが選ぶのはハーフサイズ(400円)です。
みんな違うものを選び
お写真パチリ。
ハーフサイズとは言っても 結構な大きさです。
ゆずぽんは こちら。
満腹になったとこで
第1目的地の『長湯しだれ桜の里』に向かいました。
「しだれ桜の里」は、2600本 6種類の桜が咲き誇る自然公園。
しだれ桜300本は西日本一の規模を誇り、
ほかにも3月初旬に開花予定の早咲きの大漁桜1600本、
陽光桜、八重桜など、さまざまな品種が楽しめます。
濃淡さまざまな桜色のグラデーションが里山を彩る景色は圧巻です。
東京ドーム約2個分の広さ!
15年かけて育てた公園
入園料500円
駐車場は すでに多くの車で、
入園する気満々だったのですが
大分弁でいうところの
500円がな あるかなぁ?
500円入園料払ってまで 行く価値があるか?
(直訳すぎるか?)(* ´艸`)
いや、素晴らしいことは この時期 毎日のように
テレビで紹介されてますから
充分承知なんですが、
〇入り口付近には もう散りかけた桜が見えた(おい!)
〇美しいしだれ桜っぽいものは はるか遠くに見えた、、
あそこまで歩くのか!?(おい!)
もう一週間早かったら 迷わず入園したことでしょうけど、、、
ってわけで、駐車場を一周して 退散いたしました。(爆
そして 向かったのは 昨年も訪れた
肥後街道・今市宿の石畳です。
江戸時代の参勤交代の際に使われていた
豊後鶴崎と肥後熊本を結ぶ肥後(豊後)往還の石畳道
明日のブログに続きます。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村