土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

常備の食材を使った 三色の ポテサラのようなもの・・です & 谷川俊太郎さんのこと

2024-11-21 05:36:36 | クッキング

ゆずぽんちです



こちらは 普段作るポテサラです
食材としては ロースハムきゅうり玉ねぎ
ってとこでしょうか

そして 最近のお気に入りは 普通のマヨネーズではなく
燻製マヨネーズ(○ューピー)を使うこと、、、
安定の美味しさです


そこからちょっと閃いて

シャドークィーン玉ねぎ
そして 常備食材のいぶりがっこ 入れてます
いぶりがっこは 燻製した大根米ぬかなどに漬け込んだものです
もちろん使うのは 燻製マヨネーズです

いぶりがっこの食感が なんともいえません
でしたね

シャドークィーンは 産直で買ったものですが
季節違うかな?育たないかな?
と思いつつ 二株だけ 秋じゃがとして植えてます
ちょっと楽しみ(* ´艸`)


そしてこちらは ポテサラではありませんが
カボチャがあったので、、、
カボチャサラダです

カボチャ自体がとても甘かったので
やはり常備食材の デーツを刻んで入れただけ

カボチャサラダ全体が 
スィーツの様な仕上がりになりました

  

<備忘録>
このところ、昭和、平成、令和を駆け抜け 活躍された
著名人の方の訃報が 相次ぎました

谷川俊太郎さん(92歳)
火野正平さん(75歳)
北の富士さん(82歳)

ご冥福を祈ります

それぞれに 別々の分野で活躍された方ですが、
唯一 お会いしたことがある・・というか 一方的にですが、、
詩人の 谷川俊太郎さんです
息子さんの賢作さん(作曲家)と一緒の 
講演会だったと思います
優しい語り口で 時にはユーモアを交えながら
楽しい講演会だったと記憶してます

圧倒的な力を持つ『言葉の使い手』と称賛されるように
詩や翻訳、絵本などなど 膨大な作品を残されました

かっぱかっぱかっぱらった・・のような言葉遊びの様なものから
哲学的なものも数多くありました

我が家にあった絵本では『にじいろのさかな』
これは 谷川氏が 翻訳されているようですが
にじいろに輝くうろこをもった世界でいちばん美しいさかな、
でも 彼は孤独
その彼が わかち合うこと、勇気をもってたたかうこと、
ほんとうに大切なものをみつけるまでを描いていて
素敵でしたね~~

あらら~~この講演会 いつ、どこで??
それが思い出せなくて 心の葛藤があります
おそらく横浜時代かなぁ、、学校の講堂のような場所だった

と思うんですが・・・

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村