11月10日(水)
ま
とりあえず
万作(農民御用達の店)に行きますか。
<本日のお買物 >
タマネギ苗
早生200
晩生200
レッド50
万作に私たちが行きますと
お店の方たちが
笑顔で
迎えてくれます。
あら?
もしかして 失笑?
そもそも
無農薬野菜だの有機野菜だの
えらそうな事を
言っておりますが
完全に
というのは
なかなかむずかしいことらしい。
今日は レジのトコにいらしたご婦人が
(たぶんお店の方?)
万作の店の隣の畑を
見せてくださいました。
苗の時に消毒を施した
ブロッコリーと白菜
すばらしいね。
いろいろアドバイスいただきながら・・・
私たちの方向性は・・・といいますと・・・
とりあえず
今年は
このままでいってみましょうか。
白菜も
虫と闘いながら
がんばりましょう!と。
どのくらい
アミアミの白菜が出来るか
観察してみようじゃないの!って。
言うこと聞かないオバサンたちです。
われらの畑の白菜
ちっさ~~。
うん、
どこまでおおきくなるか
ってとこだね。
さてさて
畝を作り
タマネギ苗 早生200、晩生200を 植え付け。
赤玉50は 次回。
あ~~~~
お腹が減った。。。。
今日は
お昼ご飯を
ここで 食べよう!
(よしくり実家玄関前 特設ステージ)
広~~~~~~。
聖護院大根とカラシ菜 間引いたから
ツマミ菜が
あるわけですよ。
だから
お雑煮です~~。 そこいくか~~?
(餅・鶏肉・マイタケ・かまぼこ・ツマミ菜入り)
その他
上の方より
ぽぽ作 :あんぱん
よしくりが持ってきた おいなりさん
さつま揚げなど
いやぁ、最高でした~~!!
本日の畑人(ハタケビト):よしくり、ぽぽ、ゆずぽん
ランキングに参加してます。
一日一回
クリックしていただけるとうれしいです。
やっぱ美味しいから虫も食べるですね。
しゃーないかな。
応援ぽち
>やっぱ美味しいから虫も食べるですね。
それにしても 食べすぎと思わん?(笑)
隣の虫は よく葉を食う虫じゃ。
そんな虫、無視してほしい。(意味不明)
農薬はつかわないでも、消毒はした方がいいかもーー
ダッシュ村でもしていたよね。
そうでないと、ヨトウムシとかにやられると食べる所なくなっちゃうよ・・。
亡くなった姑がよく言っていたけど、消毒をするタイミングとお天気とがとても大事だって。
今から霜が降りると、白菜やキャベツも巻きが良くなるし美味しくなるのよね。
ブロッコリーも12月が一番おいしいのよ。
頑張ってねーー
>消毒をするタイミングとお天気とがとても大事だって。
これ、これですよね!
皆さんおっしゃる。何事も タイミングだって。
そういう意味では タイミングを逃してばかりのような気がする私たち。^^;
ボチボチ 頑張ります。