4/5(月)午前のM爺畑です。
前日の昼前に 蒸しくらぶに持って行くために
20枚ちょっと収穫したんですけどね、
なんてことない ワサワサの フリフリレタスです。
おや? 緑っぽいものが見えたので
つるなしインゲン、もう芽が出たの?
と思って 近づいてみたら
そんなわけない。
お隣のすなっぷえんどうの
残骸でした。
おそらくカラスが 遊んだのでしょう。
最近 一日を通して カラスがいるので
一時期よく来ていたジョウビタキの女の子も
去年 いっぱい来てくれた イソヒヨドリの男の子も
まったく来てくれません。。
餌の幼虫が いっぱい土の中から出てきてるのにね。
高菜畝の片づけがここまでで終わってました。
花と周囲の草を片づけていたらぽぽさんが来ました。
一緒に 荒く整備。笑
ぽぽさんは 自宅で育苗してくれた レタス苗 持ってきてました。
ぽぽさん育苗のレタス・・といえば
ブログで 一生 いじられると思うけど(* ´艸`)
今年も いじっておきましょう。笑
2018年でしたか、3月某日
残渣を入れこんだ穴に 土をかぶせ お山になったとこに
なぜか植えていた というか 挿していたこちら
あなたには見えますか?
見えないレタス!
あれも 結果、ちゃんとレタスになりましたからね。
あれに比べると おっきくね?
さて、ところで どこに植えますかね、、、、
・・と 場所を決め、ぽぽっちがそこを整備してる間に
ゆずぽんは いつぞや途中で終わってた 極早生玉ねぎ畝の
穴あき黒マルチを剥がし取り
・
・
入り口付近のこちらに 穴あきマルチを張りなおした後、レタス定植完了。
ただね、以前 ぽぽっちが お山に挿した時よりも
明らかに 日差しが強い毎日ですよ。
いくつ生き残るかなぁ。。
結構 数があって 余ったのは そこらへんへ。((´∀`))ケラケラ
一緒に持ってきた パセリ苗。
「これ、どうしようか‥?」と ぽぽっちが 辺りを見回したので
このまんまじゃ、とんでもないとこに植えられる~~!!
と思って(爆
先日 急遽 ぽぽっちの持ってきてたじゃがいもを埋め込んだ
あそこ
の向こうに山を延長し
ほい!
無事、パセリも定植完了。
その後、入り口近くの 反対側のゾーンの整備に入りましたが
お写真は また後日。
前日の お箸設置から ほぼ24時間立った時に
アスパラの背比べもしてますが・・
ブログ 長くなったので 明日のブログで。((´∀`))
その後 二人でランチに行きました。二人で行くのは久しぶりですね。
その後 戻って また少し作業やってますが
その様子は 明日のブログでね。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ワサワサのフリフリレタス凄~い(*^^*)
カラスが来たら怖くてジョビコちゃんやイソヒヨドリは怖がって来なくなりますよね
パセリは最近 全く見かけなくなりました
ランチに行ったのね~いいなぁ~
すぐ側までやってきます。
油断したら玉ねぎを食べられてしまいそう。
人間が居れば大丈夫ですが、車が横を通っても逃げません。
うちもサンチュとレタスを植え付けしましたが、
何本か強い日差しに参っていました。
Heyモーです
レタスの植え込みおつかれさま
レタスは見かけより強いのですぐに活着しますね
うちもレタスの植え替えやってますよ
それにしても フリフリレタスがすごいね
立派です
ぽぽさんのお山のレタス覚えていますよ
かなり収穫されていましたよね
今回も楽しみですね~
かなり込み合った育苗( *´艸`) まぁーウチもでしたが・・・
アスパラは24時間で何センチ伸びたのか、次回まで引っ張るともっと伸びちゃうよ~
覚えられると、毎日来ますよ^^
したっけ。
給餌場でも作るといいのかしら…?
南に帰ったんだべ~
イソヒヨは、近くでは繁殖して無いんだね。
冬場は少し縄張りを広げて遠くまで探餌しにでかけるんじゃよ。
どっかで繁殖して、秋になったら子供連れて来るカモよ~
(^^)
ワサワサのフリフリレタス凄~い(*^^*)
reihanaさん、おはようございます。^^
毎日どんだけ採ってもワサワサで嬉しいです。
>カラスが来たら怖くてジョビコちゃんやイソヒヨドリは怖がって来なくなりますよね
なんでも ジョビコちゃんは渡り鳥らしいですね。
つい最近ブロ友さんとこで見たような気もしてましたが、、、
>パセリは最近 全く見かけなくなりました
ランチに行ったのね~いいなぁ~
え!パセリ 見かけませんか?