土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

やみつき無限ピーマン & 赤そら豆ごはん2種 どっちが好きか?^^

2018-05-16 01:21:17 | クッキング

ゆずぽんです。
ある日のおうちごはんです。

先日高菜のお漬物で巻きものをした時に中身に使ったこちら

明太子の入ったツナ缶・・とは
こちらの めんツナかんかんでした。


これは 娘がゴールデンウィークに帰ってきたとき
買ってきてくれたものですが
プレミアムだったのね。

これ、結構イケてて、先日福岡行った時に探したけど
スーパーサービスエリアにあったのは プレーンのやつだけだったなぁ。
そちらのお味見は まだだけど。。。どうやら明太子の量が違うらしい。

巷で流行ってるらしいやみつき無限ピーマン作ってみました。

丸鶏がらスープ創味シャンタンに勝手に替えたりしつつ
めんツナかんかんプレミアム グレードアップです。

これはいい!! 美味しかったです~~。

確かに 無限にピーマン食べられるかも~~~


今 最盛期の赤そら豆です。

なんてったって これが美味しいね。
赤そら豆ごはんです。

ゆずぽんが いつも使うレシピはこちらです。
赤そら豆ごはん(A)
白米ともち米を半々にしたのが好きです。
炊くときは 早炊きで。

この日は こんなメニューでした。

赤そら豆ごはん(A)
アオサのみそ汁(味噌は自家製)
野菜サラダ・・畑のレタス・サンチュ類 & アボカド
糠漬け・・大根&きゅうり
無限ピーマン(おかかのみ)(笑)
イカ大根
豚&ニンニクの花茎の炒め物


普通のグリンピースご飯を炊くように 
塩だけを入れて炊いた 赤そら豆ご飯も美味しいよ・・と聞いて
そっちもやってみましたが。。

こちらは 早炊きでなく ふつうモードで。
赤そら豆ごはん(B)



どっちが美味しいか。。。。
正直言って ゆずぽん的には 断然 
の方かな。

赤そら豆を 軽く塩ゆでした分の手間はかかるけど
赤そら豆に塩味が入った こちらの方が
赤そら豆の風味が立って 美味しく感じます。

以上、レポートでした。(笑)


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月を彩る花たち 大好きなピエール・ドゥ・ロンサールが!

2018-05-15 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんです。
昨日のブログで載せた赤そら豆
中身見せて~~という方がいたので
載せときますね。
こんな感じですよ。

何年か前に たけさんから種をいただいて
今年は 豆もわりと大きく 会心の出来栄えです。


先日福岡で立ち寄った某JAで売ってた産直の赤そら豆より
う~んと美しくて大きいわ。(と自画自賛)
ぎゃはは!

  

ゆずぽんちです。
先日 4月後半に咲いた 我が家の西側のモッコウバラナニワイバラ
 
の御紹介で終わってましたが
その頃 こんな感じだった羽衣ジャスミン

5月に入ったころには 芳香を放ちつつ 満開を迎えました。


小さな鉢植えが こんなに大きくなって うれしいです。

県北で ロベリアの苗を買ってました。


同じく 県北の里の駅で買ったこの子の名前がわからなくて・・・


タグに何か書いてあるぞ!・・と よ~~く見ると
『球根』て。(爆

あははは~~~~~、きっと作った人も 名前がわからないんだね。

里の駅のお客さんが 
「あ~~~、うちにある、うちにある!
名前はね、、、、え~~~~っと、う~~~んと、、、
ちょっと待って あれやんかぁ。。
・・・ほら、あれ!

・・・・・・
あ~~~~思い出せん!

・・・ま、仕方ないね。同じくらいのお年頃の方だからして。

なので はなせんせで名前を聞こうかな・・と思ってた矢先に
日本一の果実さんのとこのブログで 
くゆらさんが名前を書いてくださってました。

「シラーぺルビアナ」が学名でしょうか?
和名で「オオツルボ」のようです^^

くゆらさん、ありがとうございました!!

ちょっと咲いてくると


球根なら 植えておけば来年も大丈夫ね。
我が家にうってつけのお花です。 

花壇では デルフィニュームが ちょっと変な咲き方です。


例年より少し開花が遅れていた芍薬
だんだん咲き始めました。


淡い色です。


はたくさんあるのに 今は 雨が降ったせいで全体に重く 
花も蕾ごと うなだれてます。(笑)


そしてそして、大好きな薔薇で 
西側のガレージとの境に もう何年も植えているのに
虫にやられて 美しく咲くことが なかなか難しかった
ピエール・ドゥ・ロンサール
今年はいい感じです。

左の方から咲きはじめ、、、


誘引も まぁまぁうまくいき2.5メートルくらいの流れができ
階段側は こんな感じです。
花が重い。(笑)


蕾良し。


ちょい開いたのも麗し。


開いたのも 好き。


嬉しい5月です。

昨日 畑ヘ行って 午後からダウンでした。 
夕方ブログ開けてみたら バナーが使えなくなってました。

なので あれやこれややったら 何とか設置できたのですが・・・


この下のカボチャか 左上の
ぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9(水)雨後のM爺畑、たくさんの収穫を H婆さまへ

2018-05-14 06:37:47 | 農耕民族

ゆずぽんです。
福岡に行ってまして 昨夜 帰ってきました。
 
ブログは 少し前のことになりますが 連休明けの 5/9(水)のことです。

連休中バタバタしていて 一週間近く畑に行けず、、、
後半は おびただしく雨も降ったりして、、、

どうなってるかな?と ドキドキのM爺畑です。

サンチュ類は ワサワサですね。


ズッキーニ 3株とも 雄花が咲いてます。


雌花 来て~~~~。

一番気になってたプリンスメロン
この時期は ウリハムシにたかられて大変な時期ではありますが
雨のおかげで 3株とも きれいそのもの。


じゃがいもは キタアカリはお花咲いてませんが
デストロイヤ(グランドペチカ)


アンデスレッド



とにかくいろんなものが鈴なりなので H婆のとこにお野菜持って行こうと
収獲です。
我が家分と H婆宅分のサンチュ、ルッコラ


同じく2軒分の大根


ニンニクの花茎


ぽぽ植えのレタスも 間引きを兼ねて。

↓ ↓ ↓


サンチュ天国に続き レタス天国続きそうです。

スナップエンドウは もう終わりに近づいてます。


それでもって なんたってすごいのが 赤そら豆。


以前 一つ試し採りした時に比べ 
の中の実もしっかりした赤色になってます。

これは H婆宅分。


我が家分も これよりちょっと少ないくらい収穫したのだけれど
お写真撮るの忘れたみたい。

 

H婆は すごく喜ばれて、「ねぇねぇ、バンマツリ 持って帰らない?」

え!本当に!!
お庭の バンマツリ 大きな株ですよ。

ちょうどこの日の前日だったか ブロ友さんのとこに
バンマツリの話題が出てて

ニオイバンマツリ・・・大好きな花です。
なのに
分けていただいたものを育てても 枯らしてしまうし、、、
買ったものも 枯らしてしまうし、、、
そんな話を ブログ上でやったばかりで、、、

H婆様 見てたんかしらん・・というタイミング。(笑)

H婆さま、「挿してみればいいやん。」

・・・・そんな簡単にいくかなぁ、、、、

「ほら あっちも、それ あっちも・・・・」

こんなにいただいちゃいました!(笑)
すごくいい香りです。
挿し穂、うまくいけばいいなぁ。。。


夕方 ライン上でのぽぽさんの話じゃ、
赤そら豆 H婆は お友達にあげて 喜ばれたらしい。

再度 ぽぽさんも収穫に行ったみたいで
しばし、赤そら豆天国続きますね。
こればっかりは ほんの短い期間の 旬の味
堪能しましょう。

応援お願いします。^^
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ソラマメご飯&畑の分葱活躍中!

2018-05-12 21:14:40 | クッキング

鬼ちゃんちです!

ハニーサックル!

早速、畑人トップバッター、赤ソラマメご飯を炊きました~~

お赤飯みたいなので。塩結びにしました~

 

肉シュウマイを作ってみました~

分葱の白い部分を刻んで、畑の新玉ねぎ、豚ミンチです。

先日、ご近所さんとのお食事会で、Mさんから、ミニせいろの良さを教えてもらいました!

ネットで調べたら、ミニせいろ、そんなに高くない!しかし、送料の方が高い!(笑)

で、近くのホームセンターへ行ってみました。

ありましたよ~~

でも、在庫は1個しかなくて、取り敢えず1個購入!

で、さっそく、シュウマイ作りを!

シュウマイも簡単なら、蒸すのも簡単!

これは、便利がいいですよ~~~

シュウマイの下に、キャベツを敷いています~~

麻婆豆腐に、八丁味噌、ニンニク、ショウガ、分葱の太いところ、これらを使って、

めっちゃ、美味しいやん!

そして、

たけさんちは、このような美味しそうなサラダをよく食べています。

鬼ちゃんも負けないわよ~~

この大きさの違うイチゴで、兄弟のイチゴ戦争勃発!

ジャンケンで買った、妹ちゃんが、大きいのゲットしましたよ~~

 

 

昨日は、コメント頂いたのに、お返事もしなくて、すみませんでした。

昨日、午前中、畑に、オオマサリ(ピーナッツ)を植えてきました。
午後、何となく、けだるくて、次の日は、日曜なんで、今病院に行っておこう!

〇×△◇#$%&~~~~~

月曜日に、再検査になりました~

心電図を見て、心の臓が、あやしいらしい~~~~

で、次の日が日曜だったので、何もするな!何かあったら、ピーポー呼んで!と、
脅かされ
え~~~~~ ショックが激しく~~~~

ちょっと、ブログサボりました。

今回の記事のは、病院に行く前に書いていましたし、ゆずぽんさんは、今日まで忙しく
ブログ頼まれていましたので、
(あっ、鬼ちゃんの病院の話をしたら、ブログお休みしていいよ!と言ってくれていましたが…)
拙いブログですが、更新しました。
今日のも、お返事書けないと思います。

コメント欄閉じるの知らないんです!

すみません。

 

ちょっと、先がみえませ~~~ん

朝、記事を読まれた方、早くから嫌な思いをさせてすみませんでした~~

大丈夫ですよ!

転んでもただでは起きない、鬼ちゃんですから

それよりも、皆さんも、気を付けてくださいね!

では、

また、じゃ~~~~~~んって、登場します!

 

では、ゆずぽんさんそんなことで、すみません!

早めの更新ですが、お休みします!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5(土)トウモロコシの土寄せと追肥!&トマトの支柱!赤ソラマメ初収穫?(笑)

2018-05-11 23:00:18 | 農耕民族

鬼ちゃんです

GWは、終わりましたが…
M爺畑は、終わっていないんです!(笑)

そして、昨日の畑日(5/11)は、鬼ちゃん、風邪で、ぶっ倒れていました~~~~
水曜日の朝、凄くだるくて、なんでだ~~~~って、重たい身体を起こして、
地域の歌声サロンの指導をして…
次の日、畑に行って、だめだーーー、これは!

風邪かな?

畑さぼって、ブログ下書き中~~~(笑)

さぁ、遡って…

5/5(土)

前日これなかったので、気になっていた、お野菜の様子です。

ヤーコンです!4ヶ所!

草に埋もれていたので、草取りしました~

真ん中に、ジャガイモ出ていますけろ~~~(笑)

そして、オカヒジキ見える?

見えた人?

視力検査、合格!
ぎゃはは~~~~~~~

オカノリ

こっちのほうが分かりやすいわね~

直播した、第2段のトウモロコシ

奥に、トマト植えています。

今日は、そのトマトに支柱を立てました。

そして、写真撮っていなかったけど、手前のフルティカの隣に、
ヤーコンのところにいたトマトちゃん、植えました。

凄く、ちっさいの!
あれは、ぽぽちゃんが、持ってきた、野菜くずから出来たトマトだわ!

小さいから、根付くか分からないけど、植えていたら、昨日(5/10)見たら、しっかり根付いていました~
どんなトマトか、楽しみ~~~(笑)

そして、この日は、第1弾のトウモロコシ、土寄せして、追肥して置きました!

 

収穫野菜は

赤ソラマメ、頂きました~~

多分、鬼ちゃんが、初収穫!じゃない?ごめんちゃいよ~(笑)

 

 ーーーーーーーーーーー

でね、そろそろ、ゴーヤの苗づくりしなきゃ!と思って、

水に1晩付けました~
たけさんは、この、亀の甲羅のような、とんがっているところを、ハサミで、チョッキンしていましたけろ~~~

鬼ちゃんは、そのまま!

そして、蒔いたら、翌日に芽が出て~~~、

まさか!

もう、び・つ・く・り!

こんなにすぐ出るなら、チョッキンしなくてもいいじゃん!とか、思いつつ…
しかし、後の種は、うんともすんとも…

 

畑人にラインして、大騒ぎですよ~~

〇×△◇#$%&~~~~~

ぽぽちゃん「それは…  

くっさーーーーーー(草!)」(笑)

しかし、草とは思えん!

で、夜、閃いた!

これは、カボチャや!

この土、またまた、コンポストのところの土で!

ぽぽちゃんが持ってきた野菜くずたっぷり!
まだ、土に返っていないのも、ちらほら~~~~~~

あはは~~~

たぶん、そうだ!

カボチャだ~~~~~

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村