土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/13(木) 雨前に 追肥いろいろ

2019-06-20 02:00:00 | 農耕民族

6/13(木)の朝のM爺畑です。

一週間も前のブログ書いてると お写真だけが頼りなんですが・・

なんだこれは?
毎朝、ズッキーニのお写真撮るクセがあるのかい?


と思ったら、
ぽぽさんに、「大きいズッキーニが二本あるけん、収穫して帰って。」
の図 でした。(笑)

ここから ずらっと続くお野菜たちは
翌日から雨の予報なので 追肥しちゃったぞ!の証拠写真です。

↓ ↓ ↓

オクラグループ
(島オクラ、ヘルシエ、エメラルド、ダビデの星)




草にまみれて よく見えないけど
伏見甘長2本、万願寺2本隠れてます。


食べ蒔きの 黄色いカラーピーマン・・のはず。


里帰り翡翠茄子 & 狩留家なす



三尺ササゲ



ゆうちゃんからいただいた パンダ豆


里芋


以上、追肥したとこには 
また籾殻を入れてるので それが証拠ダス。



去年栽培した根深ネギ中央は チモト(ワケギ)の球根たち
こちら
干しネギならぬ 放置ネギになってますが


雨が降っても濡れないように(ホント 濡れないか??)


ハヤトウリのアーチの中に 隠しました。(Ŏ艸Ŏ)

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 

ほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11(火)キタアカリ収穫しながら 狩留家茄子 追加定植 & ズッキーニに授粉したらしい黄色い花の衝撃の事実!(爆

2019-06-19 06:17:00 | 農耕民族


フォントサイズが どの大きさに設定しても小さい文字に変わってしまいます。
読みにくいでしょうけど ごめんなさい。
あとでまた修正かけてみます。

6/11(火)朝のM爺畑です。

同じ時に蒔いて すでに定植済みのものもあるのに
なぜか小さい狩留家なす(まあちゃんなす)2つ持ってきました。


これは こちらに植えるとして、、、
隣のじゃがいも(キタアカリ)の収穫しつつ、畝間の草取りつつ、、


↓ ↓ ↓



はい、収穫。


まだまだ植えなきゃいけない 育苗中の夏野菜があります。
茄子類、ピーマン類、
すっかり定植サイズになってるものもあるのに 植え場所が。。

草とりしている場所もあるのですが 来年のことを考えると
なるべく 茄子・ピーマン類は固めたい、
「ここ去年何植えたっけ?」にならないように。

てことは ここですか。。。
去年までプリンスメロンを植えていたアーチがある
難所です。


手前の 籾殻撒いてるとこは こんにゃくです。
植えるの遅かったから 芽はまだ3㎝くらいだけど、、
ちょっと草取り始めてたら、、
まん中あたりに あらららら、、まだありますか 落花生(おおまさり)
アーチの中なんですけど。



まで付いてたので もうここで育てることにしましょう。
なんだかここは 変則畝になる予感。(笑)


そうそう、この日は ズッキーニ 雄花・雌花揃ってました。


それはそうと、昨日のブログに書いた
ぽぽさんが ズッキーニもカボチャも 雄花がなかったから
黄色い花でやった・・
の あの一件、(笑)

たまたま昨夜電話かかってきたので
ゆずぽんの 聞き間違いやった?・・と聞いてみたら
恐れていた・・というか 予想通りの事実が!

だって うちの畑の 黄色い花って いま これしかないから。。

これらしい。(爆
なにこれ?
マツヨイグサ属??



ダメダメ~~~~

はい、ここでおさらいです。

ズッキーニは 形からすると キュウリの仲間のように見えるけど
ウリ科キュウリ属のキュウリに対し、ズッキーニはウリ科カボチャ属。
なんとペポカボチャ(小型カボチャの総称)の一種。
ペポカボチャにはズッキーニ以外にも、
金糸瓜(別名:そうめんかぼちゃ)や、
大きなピーマンのような形をしたどんぐりカボチャが含まれます。

なので カボチャでも受粉できるというわけで、、

いずれにしても ぽぽっち、
その黄色いお花は ダメダメ~~!
爆笑
でした。


  

お口直しに(笑)
今年の落花生畝の様子でも。
こんな早くから お花って咲き始めるんだっけか??



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 

ほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10(月)落花生(おおまさり)畝 の 草とり & 追肥 他

2019-06-18 06:33:46 | 農耕民族



6/10(月)朝のM爺畑です。
一週間以上も前の話ですね。

この日は ぽぽさんは 朝早くから行ってて
9時には帰らないといけない・・ということでしたが
ゆずぽんが行ったのは 9時前くらいで
ちょうど ぽぽさんも収穫が終わり 帰るとこでした。

自由採取制の ぽぽさん用じゃがいもです。



こちらは ゆずぽんが持っておかえり・・ということで
いただきました。


ぽぽさんの話では この日のズッキーニには
雄花がなかったようです。

カボチャも探したけど なくて・・黄色い花でやっといた

・・と 聞いたような気がしたけど・・
聞き間違いかなぁ??


ゆずぽんも その時は ボ~~っとしてて
そ~なんだ~~と思ったけど
あとで考えたたら え?黄色い花って なんやねん?(爆

失礼いたしました。
ボケてて同じ画像がダブってたので一枚削除しました。

あれ?また復活してる。。。
なんでだ??


さて・・と、、
前日おじさんが草刈り機で刈ってくれた場所を
ネギ畝にしようと これだけ整備しましたが ここまでで終わり。
赤ひげ葱以外の去年のネギも 在庫あります)



3時間くらい居たのに、あと何やったのかな? お写真ないんだけど・・

そうだ! 第1弾落花生畝の草取り・追肥やってました。
がボチボチ咲き始めたのでね。
ここは 少し前にぽぽさんも 草取りしてくれましたが
雨がなかなかのタイミングで降るので 草も生えるのが早いです。

後日 お写真撮りました。


向こう側の第2弾の草取りは まだ手つかずです。。


隣の畑のおじさんがみえてビワ持っておかえり~~
ということで いただきましたよ。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(日)夕方 またまた畑です! 草を刈ってもらって 赤ひげ葱畝 一応完成(笑)

2019-06-17 04:00:00 | 農耕民族

6/9(日)のM爺畑 続きです。
Tさんからいただいた 支柱用の竹をM爺畑に下ろすだけ・・
のつもりだったのでけど、、

畑の入り口側に下ろしていたら


向こうの方から 隣のおじさんが手を振ります。

ちょうど この日の朝、赤ひげ葱を植えたのが
おじさんの畑との境界近くだったので
それを見がてら行くと
草刈り機で 草を刈ってたおじさんが

「草、刈っちゃろうか?」と。

マジで!?
キャぁ~~~お願いします~~~

おじさんの畑に面した この一列だけなんだけど
助かるのよ~~~

この日の朝植えた赤ひげ葱の畝には
はないので 枯草籾殻を盛ろうと思ってたら
ができたもんだから(笑)
あはは~~~ 柔らかいとこ入れちゃった~~~


草さん、ここで生き返らないでね~~~~。


前々日より斜めってた トウモロコシ
少しずつ 立て直してます。
今までだったら 支柱を立てて紐を張ったりして
仕切り直しするのだけれど 
酷く斜めってるものにだけ支柱立てて土寄せしたりして
 紐なしでだいぶん立ってきました。


この後2~3日で 何とか皆立ち上がりました。

うちの畑側の草刈りが終わったから 
ゆずぽんだけ はい!帰りましょう・・
というわけにはいかなくて、、、
おじさんが終わるまで おつきあいしたので 
18時過ぎまで。。

この日は 外にいる時間めっちゃ長かったなぁ~~~。

おじさんには オオマサリ苗3つと
自販機からコーヒーお茶をお礼しました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(日)赤ひげ葱を定植した後 落花生苗他で 海老で鯛を釣る~~(笑)

2019-06-16 04:00:00 | Sさんのコテージ & Tさんのコテージ 

6/9(日)早朝のM爺畑です。
前日の続きです。

前日、有機石灰、ボカシなど入れて
ここまでで終わったところを

こうやって


飛花ぽんからもらった 赤ひげ葱を並べ
根元に土をかぶせました。


ここまでで 一旦終わり~~帰宅しました~~。

  

先日から畑で発掘されてる去年の畝からの落花生苗(笑)
あちこち嫁入り先が決まってます。
隣の畑のおじさん、ゆずぽんの親類、主人の実家菜園、
そしてTさん です。
去年 ピザパーティに行きましたね。

Tさんは 自治会の役員仲間だった人で
田舎のSの地に別宅を建て 悠々自適の生活をされてます。


忙しい方なので お留守でもテキトーに置いておきますよ。
と LINEして 午後から向かいました。

もうすぐ到着・・ってとこで
返信に気が付きました。

奇跡的にこの日はいらっしゃったようです。
畑仕事されてたんでしょうね。

持参したのは、落花生4株UFOピーマン苗赤ひげ葱です。

「まあ、ゆずぽんさん、見て!」と 畑に案内されました。

段差のきつ~~い 畑への階段、
初めてお邪魔した時 足腰の鍛錬のために・・とおっしゃってたけど
あいだに もう一段加えようかと思ってる・・と。
フムフム
でしょ~~~。だから 最初にお邪魔した時 言ったやん~~

何せ 同い年ですから 寄る年波には勝てません。
あははは~~~。

シャインマスカットの棚や お野菜なども見学させていただき
しばし時間を過ごしました。

帰りに、たくさんもらったから・・と
針金をいただき、


そして なんと 裏山の竹を 支柱用に伐りだしていただけることに。
慣れた手つきで 竹を伐って 枝も払って・・

竹林を写せばよかったのに 切り払った枝・・の図。(笑)


ありがと~~~~

後日、同じ町内のご自宅に 次のものをお届けしました。

オクラ『ダビデの星』苗、三尺ササゲ
そして
去年 Tさんとこを訪問した時にいただいた

この長~~~い茄子から 種取りしてができているので
それもお届けしてます。

Tさんとこでは このお茄子、去年限りの栽培だったらしい。

さて、どんな茄子ができるでしょうね。

  

いただいた支柱用の竹です。
立派でしょ~~~。


この続きありますが、明日のブログに続きます。

この日は長かった~~~~。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村