土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/24(月)畑の整備は続く & ミニトマト どんどん収穫など

2023-07-26 03:00:00 | 農耕民族

7/24(月)朝のM爺畑です。

この時期 が旺盛な時期とはわかってるんですが、
畑作業ができない期間もあったので
辺り一面 草野原

少しずっつやっつけていくしかありません。
前日に ここら辺をやりましたが


この左側をやりますよ。

しかし、、、


でもやるしかない。。。

根っこから抜いて、根っこ付近は切って捨てて
残りは 通路に 短く切って敷きツメ~~~~ル
↓ ↓ ↓

左側は 大根畝でした。
ずいぶん頑張って大根消費に励んだけれど
この日やっつけた畝の半分だけで5~6本
残ってました。


収穫は
ミニトマトレッドオーレパープルスレンダールッコラ


採っても採っても
黄いろいやつ、まだまだあるなぁ


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23(日)ミニトマトの実の付き方って?? & 収穫色々 & 通路の草取りなど

2023-07-25 05:54:39 | 農耕民族

7/23()朝のM爺畑です。

ぽぽさんは ゆずぽんよりひと足お先に 
6時ころ来ていたらしく、

収穫が終わってました。

ミニトマト & 中玉レッドオーレ


ぽぽさん曰く このミニトマトの黄色の方
おかしな実の付き方で 気色悪い・・と。


ん?ミニトマトの実の付き方って??どんな感じだっけ?

あ、一段目にダダダダダ、二段目にダダダダダ、、か。

今年の黄色ミニトマト(品種不明)

「こんな感じよ、、、」と 採っておいてくれました。

が付き終わったかな、、と思ったら 
その先からまた が付き始める??


確かに 先っちょに 超未熟な実が付いてるね。
これが気持ち悪くて 先っちょの方は ずいぶん摘み取ったと。

ん??わかるようなわからんような、、、

その他の収穫は
ゴーヤ


キュウリ
小さいものも採ったようです。


ナスダビデの星


ぽぽさんがユウガオ欲しいというので こちらも収穫。



この日二人が頑張ったとこは
通路草取りです。

草に覆われていた通路が 見えるようになりました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22(土)整体の後に 畑に立ち寄り ちょっぴり収穫などを ミョウガ 初収穫です! & ゴーヤ畝の様子

2023-07-24 03:00:00 | 農耕民族

7/22(土)のことです。

よく考えたら、7月に入って 
何とか少しは畑に行ってはいたものの
かつて手術した足首や、腰が原因と思われる痛みが
右足に集中していて、、、

そこに蜂刺されで安静を強いられていたので
ウォーキングもずっと行けてなくて、、、

この日は 特に朝から痛みが酷く、
休みたくなかった太極拳も休んでしまいました。( ノД`)

でも 予約していた整体にだけは出掛けて
痛みが 少し和らぎました。

そして その整骨院は が近いので 立ち寄りました。
この日の夜 来客があるのです。。。

というわけで ちょっぴり収穫です。

トマトキュウリは たくさん在庫があるので
ないものを、、、と見渡すと、、

これだね!
もちっとも降らないし、小さいけど
ミョウガ 初収穫!


ダビデの星大葉、ルッコラ


それだけ~~~

ゴーヤが いつの間にかワサワサです。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21(金)まだあったジャガイモ(* ´艸`) & ユウガオの雌花がきれいに咲いてる! & 収穫他

2023-07-23 06:25:27 | 農耕民族

7/21(金)朝のM爺畑です。

いくら何でも掘らなきゃね、、

まだあったんです、ジャガイモ
芽でも出てるんじゃないか、、とちょっと恐々、、

でも 大丈夫でした!
デストロイヤ


草むらになってるので あるかどうかわからないけど、、、

キタアカリ、、二株くらい残ってるかな?
と、、土盛りがあるところを探ってみたら
二株以上ありました。

まだ残ってるかもしれないけど、、、
もうやめよう、汗ダクダクです。

この日は 午前7時くらいに30℃でして、、
このところ 35℃に迫る勢いの気温が続いていたので
涼しいとすら感じます。

が、、 ずっといると 汗だくになります。

ぽぽ、H婆分は 畑に置いて帰りました。


8時くらいに ユウガオ畝見てみたら
あれ?この日は 咲いてるわ、雌花。

やはり いつ咲くかは 気温も関係してるんでしょうかね。
知らんけど。


ユウガオ、小さいの収穫。


あ、作業の初めにハチ、アブ バズーカジェット 
シュ~~~っとやってますよ。
ずっと持ってたんですが、で使ったのは初めてです。
朝の 蜂の天国ですからね~~~

いい茄子ができてるわ。

ぽぽさんに収穫するように LINEしました。


トマト類が 猛烈な勢いで色づいてます。
控えめに採って、、

万願寺ダビデの星も。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19(水)大トロ茄子・パープルスレンダーの様子 & ユウガオ・ゴーヤ他 夏野菜の収穫など

2023-07-22 06:45:34 | 農耕民族

7/19(水)朝のM爺畑です。

蜂に刺されて蜂窩織炎になって以来、
やっと 畑作業ができるくらいになりました。


6月の中旬くらいから下旬にかけて 少しずつ定植していってた 
自宅育苗の大トロ茄子パープルスレンダー
秋ナス狙いと言いつつ
後から植えたパープルスレンダー
前日 一番果 収穫。
あと、こんな感じで実が付いてるというのに


初めに植えた大トロ茄子
まだ 一番手がこんな感じ


なかなかのんびり屋さんです。
両脇の畝間の草取りしました。


ユウガオは 広がるに広がり、
隣のおじさん側の畑まで伸びていこうとするので
草を抜き ユウガオの下に敷くという地道な作業を
少しずつ進めてますが お写真はナシです。

畑に行ってない間に巨大化したユウガオが ありまして
ユウガオを収穫したいぽぽさんに
一番大きいやつは もう種取り用しよう、、
小さめを収穫するようLINEで知らせてましたが
巨大化したものが その種取り用のものだけでなく
もう一つありました。
仕方ないから それを収穫。


その他の収穫は
ミニトマトダビデの星


こぼれ種からのフリフリレタスも収穫してみました。


あ、ゴーヤも ゆずぽんは 初収穫です!
このゴーヤ おじさんの植えてたものから
をもらって毎年栽培してますが
苦みがそんなに強くなくて
 ハタケビトが楽しみにしているものの一つです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村