私が初めて鉄道模型(Nゲージ)を買ったのは、中学1年生の冬休み、昭和61年1月4日のことでした。
この日付は、自分でも覚えています。
そして、きょうは、まさに1月4日。
私が鉄道模型を手にしてから25周年の記念日です。
このところ何年も〝やっていません〟ので、いたずらに年月だけが過ぎてしまった感じではあります。
25周年記念で久しぶりに広げてみようかな…とも思うのですが、長年放ったらかしだったし、「レール磨き」から始めないとダメみたいだな。
第一号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/671da8482b01079a87e432b42d0580b8.jpg)
↑25年前、私が初めて買ったNゲージ車両がこれです。トミックスのキハ58(M車)。旧モデルです。
このほか、同じくトミーの、キロ28とキユ25を1両ずつ買いました。
当時、片町線のディーゼルカー(長尾~木津間)が身近な存在だったこともあり、Nゲージでもキハ58系を選んだのでした。
長年の使用で、高速で脱線・高速で激突・高所からの落下などなど…、いろいろあって、このキハ58はM車なのですが現在はもう動きません。
捨てずに持っているのは、まあ、「静態保存」ってことにしておこうか。第一号車だものな。
なお、JRマークは私が勝手に貼ったもの。高校時代だったかな、一時期ぺたぺた貼りまくっていたのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/aae9a27581b3f1897b838681616b7a4c.jpg)
↑キロ28(トミックス)。旧モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/88d46b105283a104168b58367e17d19f.jpg)
↑ユーロ塗装のDD51。(トミックス)
これは、その翌年(昭和62年)に買ったんだったかな…?
こいつはちゃんと走ります。自走するM車としては最古参ですな。
かさねがさね、JRマークは、当時、勝手に貼ってみただけなんで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/d3e0f5d977a357ca97eb40ce536760b3.jpg)
↑現在は、機関車シリーズも仲間が増えています。
ユーロ塗装を含めてディーゼル機関車が2両、電気機関車も2両。
↓以下、再掲画像
数年前に「虫干し」と称して、車両をずらーっと並べてみたときの画像です。
車両の連結向きがデタラメなところがありますが、ご勘弁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/5a53c9c89b37ddb66348866ce0642c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/b9e1e57ddfe0d51fe9f16154506b26a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/2039241279b693484573dc965a536ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/b153903e07296f4045defa836aacfcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/c61ae703162266cf3edd2c7d2c42f4b8.jpg)
この日付は、自分でも覚えています。
そして、きょうは、まさに1月4日。
私が鉄道模型を手にしてから25周年の記念日です。
このところ何年も〝やっていません〟ので、いたずらに年月だけが過ぎてしまった感じではあります。
25周年記念で久しぶりに広げてみようかな…とも思うのですが、長年放ったらかしだったし、「レール磨き」から始めないとダメみたいだな。
第一号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/671da8482b01079a87e432b42d0580b8.jpg)
↑25年前、私が初めて買ったNゲージ車両がこれです。トミックスのキハ58(M車)。旧モデルです。
このほか、同じくトミーの、キロ28とキユ25を1両ずつ買いました。
当時、片町線のディーゼルカー(長尾~木津間)が身近な存在だったこともあり、Nゲージでもキハ58系を選んだのでした。
長年の使用で、高速で脱線・高速で激突・高所からの落下などなど…、いろいろあって、このキハ58はM車なのですが現在はもう動きません。
捨てずに持っているのは、まあ、「静態保存」ってことにしておこうか。第一号車だものな。
なお、JRマークは私が勝手に貼ったもの。高校時代だったかな、一時期ぺたぺた貼りまくっていたのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/aae9a27581b3f1897b838681616b7a4c.jpg)
↑キロ28(トミックス)。旧モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/88d46b105283a104168b58367e17d19f.jpg)
↑ユーロ塗装のDD51。(トミックス)
これは、その翌年(昭和62年)に買ったんだったかな…?
こいつはちゃんと走ります。自走するM車としては最古参ですな。
かさねがさね、JRマークは、当時、勝手に貼ってみただけなんで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/d3e0f5d977a357ca97eb40ce536760b3.jpg)
↑現在は、機関車シリーズも仲間が増えています。
ユーロ塗装を含めてディーゼル機関車が2両、電気機関車も2両。
↓以下、再掲画像
数年前に「虫干し」と称して、車両をずらーっと並べてみたときの画像です。
車両の連結向きがデタラメなところがありますが、ご勘弁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/5a53c9c89b37ddb66348866ce0642c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/b9e1e57ddfe0d51fe9f16154506b26a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/2039241279b693484573dc965a536ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/b153903e07296f4045defa836aacfcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/c61ae703162266cf3edd2c7d2c42f4b8.jpg)