![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
◎伊勢市・欣浄寺
京都から「伊勢志摩ライナー」に乗って約2時間、11時15分ごろに伊勢市へ着きました。
私たちは伊勢市駅で電車を降りて、駅そばの荷物預かり所に旅行カバンを預けて身軽になり、駅前から10分ほど歩いて欣浄寺を訪ねました。
どうにか〝午前〟のうちにお寺を訪ねることができ、めでたく、帳面にご朱印をいただきました。
良かった、良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/237b9ebd8b9618998be915e8d68c7f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/1c272c89872e1aa71e2878640872670e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/42872e4b65b86915f4363d7f7392105a.jpg)
☆参考☆ 欣浄寺について(浄土宗ページより)
日の丸御名号(日輪の名号)など、お寺の歴史について。
☆蛇足☆ 今から3年前、同じメンバーと共に欣浄寺へお参りしたときのブログ記事。
2011年1月16日の当ブログ記事『巡拝、伊勢行き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
欣浄寺をあとにして、私たちは再び、伊勢市駅前まで歩いて戻りました。
無事にご朱印を頂けたので、思い残すことはなく、お寺参りの目的はこれにて完了!
ここからは、ササッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まず、私たちは、路線バスに乗って、伊勢神宮(内宮)へ向かうことにしました。(外宮はパス…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今回使用している「伊勢神宮参拝きっぷ」には、伊勢志摩地区の三重交通バスのフリー乗車券も付いているので、内宮前へのバスにも〝乗り放題〟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/c22cef7f3a7aafdd77f8c625024e8d99.jpg)
↑お昼12時まえ、伊勢市駅前で出番を待っていた「神都バス」(しんとばす)。 ※これも三重交通のバスです。
かつて当地に存在した〝路面電車(神都線)〟の雰囲気を再現した、車体デザインです。
伊勢市駅前から内宮前まで「直行」で走ってくれるバスだそうですが、運行時刻が限定されたプレミアムな(?)バスです。
式年遷宮に合わせてお目見えした、特別仕様のクルマだそう。
ちなみに、これに乗車するには、通常運賃のほかに加算料金290円が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
私たちは、ふつうのバス車両で運行される便に乗って、内宮前へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)