去る8月26日~27日に、夏業務ごくろうさん旅として、両親と一泊旅行に出かけてきました。
天気が、あまりよくなかったのですが、西伊豆方面へ行ってきました。
以下、写してきた画像を貼っておきます。
◎8月26日(1日目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/9e366d244ea9499654fa49a184c8a80a.jpg)
↑新東名、浜松のサービスエリアにて。
今回は「ヴォ号」で出かけてきました。
私は、新東名を通行するのが初めて。また、ヴォ号で静岡県まで遠出するのもこれが初めて。
画面右端(一番手前)に顔だけ見えているクルマが、ヴォ号です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/71f8fca3872dce5a06c577c01c0fbf16.jpg)
↑早朝に京都を発ったので、お昼どきには修善寺へ着きました。
修善寺のそば処「四季紙」(しきし)に立ち寄って、昼ごはん食べました。
趣ある木造建築の旅館の中にある、そば処です。(私たちは、ここには泊まりませんけれども
)
こしの強いヤーコンそばというのを、いただきました。
◆土肥金山(とい きんざん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/bd8ae4d1b487984ecc74443005c64ec8.jpg)
↑午後からは、土肥(とい)までクルマを走らせて、ふらっと、土肥金山を見学しました。
(旅のスケジュールは〝気まま〟です。別に、『どこへ行かなければならぬ』とか制約は一切無い旅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/6947909d9f24beff5e40c3dbb1ba88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/3ae66063872cbd040606f954ad6c2862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/b68eab760a8057d2c8129ad928c69731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/8a6b5c1002f548b9830e8867a2b2b2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/f6fe5977ead91fce76ecae1166a7cfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/90549a633d016b37a44a21178124dfb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/3de82fbb98702802d7da446a6382bad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/27f9b76ed80e3ac1398da9ba875bab57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/681f744df1e7fbffed7f0453146b1411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/b0c86bb0b196374a34a87d943068cd4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/e50f80dd50e6ecf82046b10d1ecaaae4.jpg)
◆かんぽの宿 修善寺 (宿泊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/054365b2be7eb2d716355e85612a8833.jpg)
↑土肥金山を見学した後は、また修善寺まで戻ってきて、かんぽの宿・修善寺に着きました。
今回は、ここで一泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/db4b7cf2f2df4c99d637727c7bbf1e6d.jpg)
↑晩ごはんに出てきた、お刺身。(これで一人前
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
おいしかったです。
温泉につかって、ごはん食べて、酒飲んで、寝て…、何も言うことありません。
これこそが、夏業務ごくろうさん旅 だー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
◎8月27日(2日目)
◆浄蓮の滝(じょうれんのたき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/cf9282840ba4f455d07d9b66311e08ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/21d1a9901daad64685ca867a96fc7c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/691542d03f352fc2de42f359d5fa212d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/9e27037b0aeea689d0a72f82f405f5cb.jpg)
↑わさび。
◆駿河湾フェリー
~ヴォ号、また海を渡る~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/81482519d830607f36057164d382266d.jpg)
↑2日目も、また、土肥までクルマを走らせました。前日にも走った区間やんけ~。(←スケジュールがめっちゃ適当な旅なので)
土肥から清水まで、駿河湾をカー・フェリーで移動しました。(図中の赤線区間が、フェリー航路)
「
また土肥へ来るんだったら、この日(2日目)に土肥金山を見物したら良かったやん…」というツッコミは、ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0310d03399b7934457c349fa36fb0e1d.jpg)
↑土肥のフェリー乗り場にて。
土肥~清水を結ぶ「駿河湾フェリー」の航路は、静岡県の〝県道223号〟(県道ふじさん号)として正式に認定されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/36e631e26ba2a0bccc476e9cdbab5f3e.jpg)
↑フェリー乗り場で待機するヴォ号。
ヴォ号がフェリーに〝載る〟のは、一昨年の秋に高松→宇野間を移動したとき以来。これが2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/917e1fa34ec49a54705be40166ce94e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/5dd4b195bc82285baadffb028c0fe9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/66e3a520b4f33c7b120e8ce3b469aced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/cb3ec4eb7be29d8fcf6b61372b2843d3.jpg)
↑まもなく清水港へ到着するころ。
三保の松原が見えます。
◆清水のみなと(魚市場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/e966fed46da1c739a0ff48ba81655097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/435dd0252aba032ef7273dfe6f81d716.jpg)
↑画面左の建物が「まぐろ館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/5fc19076bf02b565c441f94594745b35.jpg)
↑まぐろ館にて。まぐろの海鮮丼や定食が食べられるお店が、ここに集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/ad83d11243b5b9d6e67ecc5d25526dd8.jpg)
↑まぐろ館に入ってすぐのところにあるこの店で、ちょっと遅めの昼食にしました。(時刻は午後1時30分ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/dce83482bec4137a4dddf2ce6df65777.jpg)
↑まぐろ三昧の定食をいただきました。おいしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まぐろ定食をいただき、お腹も満ちたところで、ぼちぼち静岡ともお別れ。 京都への帰路につきました。
東名高速~名神高速~京滋バイパスを経て、帰ってきました。
1日目の往路は京滋→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→新東名を走ったので、復路は〝昔ながら〟の米原経由にしてみました。
◆東名高速・浜名湖SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/a86d197280822c4158c0e6320c5ea1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/c34c54f2d020c71da45b3832f282f7e1.jpg)
◆名神高速・養老SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/0589912c4f31b6c0edeb12098edeaf81.jpg)
天気が、あまりよくなかったのですが、西伊豆方面へ行ってきました。
以下、写してきた画像を貼っておきます。
◎8月26日(1日目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/9e366d244ea9499654fa49a184c8a80a.jpg)
↑新東名、浜松のサービスエリアにて。
今回は「ヴォ号」で出かけてきました。
私は、新東名を通行するのが初めて。また、ヴォ号で静岡県まで遠出するのもこれが初めて。
画面右端(一番手前)に顔だけ見えているクルマが、ヴォ号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/71f8fca3872dce5a06c577c01c0fbf16.jpg)
↑早朝に京都を発ったので、お昼どきには修善寺へ着きました。
修善寺のそば処「四季紙」(しきし)に立ち寄って、昼ごはん食べました。
趣ある木造建築の旅館の中にある、そば処です。(私たちは、ここには泊まりませんけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
こしの強いヤーコンそばというのを、いただきました。
◆土肥金山(とい きんざん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/bd8ae4d1b487984ecc74443005c64ec8.jpg)
↑午後からは、土肥(とい)までクルマを走らせて、ふらっと、土肥金山を見学しました。
(旅のスケジュールは〝気まま〟です。別に、『どこへ行かなければならぬ』とか制約は一切無い旅です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/6947909d9f24beff5e40c3dbb1ba88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/3ae66063872cbd040606f954ad6c2862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/b68eab760a8057d2c8129ad928c69731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/8a6b5c1002f548b9830e8867a2b2b2ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/f6fe5977ead91fce76ecae1166a7cfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/90549a633d016b37a44a21178124dfb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/3de82fbb98702802d7da446a6382bad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/27f9b76ed80e3ac1398da9ba875bab57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/681f744df1e7fbffed7f0453146b1411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/b0c86bb0b196374a34a87d943068cd4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/e50f80dd50e6ecf82046b10d1ecaaae4.jpg)
◆かんぽの宿 修善寺 (宿泊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/054365b2be7eb2d716355e85612a8833.jpg)
↑土肥金山を見学した後は、また修善寺まで戻ってきて、かんぽの宿・修善寺に着きました。
今回は、ここで一泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/db4b7cf2f2df4c99d637727c7bbf1e6d.jpg)
↑晩ごはんに出てきた、お刺身。(これで一人前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
温泉につかって、ごはん食べて、酒飲んで、寝て…、何も言うことありません。
これこそが、夏業務ごくろうさん旅 だー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
◎8月27日(2日目)
◆浄蓮の滝(じょうれんのたき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/cf9282840ba4f455d07d9b66311e08ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/21d1a9901daad64685ca867a96fc7c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/691542d03f352fc2de42f359d5fa212d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/9e27037b0aeea689d0a72f82f405f5cb.jpg)
↑わさび。
◆駿河湾フェリー
~ヴォ号、また海を渡る~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/81482519d830607f36057164d382266d.jpg)
↑2日目も、また、土肥までクルマを走らせました。前日にも走った区間やんけ~。(←スケジュールがめっちゃ適当な旅なので)
土肥から清水まで、駿河湾をカー・フェリーで移動しました。(図中の赤線区間が、フェリー航路)
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0310d03399b7934457c349fa36fb0e1d.jpg)
↑土肥のフェリー乗り場にて。
土肥~清水を結ぶ「駿河湾フェリー」の航路は、静岡県の〝県道223号〟(県道ふじさん号)として正式に認定されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/36e631e26ba2a0bccc476e9cdbab5f3e.jpg)
↑フェリー乗り場で待機するヴォ号。
ヴォ号がフェリーに〝載る〟のは、一昨年の秋に高松→宇野間を移動したとき以来。これが2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/917e1fa34ec49a54705be40166ce94e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/5dd4b195bc82285baadffb028c0fe9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/66e3a520b4f33c7b120e8ce3b469aced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/cb3ec4eb7be29d8fcf6b61372b2843d3.jpg)
↑まもなく清水港へ到着するころ。
三保の松原が見えます。
◆清水のみなと(魚市場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/e966fed46da1c739a0ff48ba81655097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/435dd0252aba032ef7273dfe6f81d716.jpg)
↑画面左の建物が「まぐろ館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/5fc19076bf02b565c441f94594745b35.jpg)
↑まぐろ館にて。まぐろの海鮮丼や定食が食べられるお店が、ここに集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/ad83d11243b5b9d6e67ecc5d25526dd8.jpg)
↑まぐろ館に入ってすぐのところにあるこの店で、ちょっと遅めの昼食にしました。(時刻は午後1時30分ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/dce83482bec4137a4dddf2ce6df65777.jpg)
↑まぐろ三昧の定食をいただきました。おいしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まぐろ定食をいただき、お腹も満ちたところで、ぼちぼち静岡ともお別れ。 京都への帰路につきました。
東名高速~名神高速~京滋バイパスを経て、帰ってきました。
1日目の往路は京滋→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→新東名を走ったので、復路は〝昔ながら〟の米原経由にしてみました。
◆東名高速・浜名湖SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/a86d197280822c4158c0e6320c5ea1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/c34c54f2d020c71da45b3832f282f7e1.jpg)
◆名神高速・養老SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/0589912c4f31b6c0edeb12098edeaf81.jpg)