![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
この日は、神戸S氏と生駒ケーブルに乗った後、さらに西信貴ケーブルにも乗りに行きました。
ここからは、神戸S氏のご友人のI氏(奈良県在住)も加わってくださり、3人で〝西信貴〟へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/3041fd4eb29f7aa66e82e9297c4f0db7.jpg)
↑西信貴ケーブルの終点、高安山駅の前で。日が沈み、もう周囲は真っ暗けです。
ちなみに、この日は、私のマイカーで出動しておりました。
私は自宅から生駒駅までマイカーで行き、駅地下のパーキングに留め置いて、電車で生駒までやって来た神戸S氏と合流し、2人で生駒ケーブルを往復しました。
生駒ケーブルに乗ったあとは、神戸S氏とともにマイカーで移動しました。
途中で、仕事を終えたI氏と待ち合わせをして、めでたくI氏も合流。
近鉄生駒線に沿って南下し、平群付近から〝山〟に向かって上り坂をひた走り、信貴生駒の有料道路に入って高安山の駅前に辿り着いた、というわけです。
高安山駅に着いて、これから西信貴ケーブルに乗るわけですが…、
山上から麓に向かって初乗りをして、そのあと、麓から山上へと〝折り返して〟来ようとしています。
一般的なケーブル線の乗り方(往復乗車)とは、向きが逆かもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/3d4cdf9a0258329838283e580d4529e1.jpg)
↑高安山駅ホームにて、西信貴ケーブルの車両。
コ7形8号車両「しょううん」。
車体に描かれた寅のキャラクター(イラスト)は、信貴山の毘沙門天王(朝護孫子寺)にちなんだもの。
この寅キャラには、「しぎとら」というニックネームが付けられているそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/593d9e965c9ca8d83445c63d58791e25.jpg)
↑車内の様子。
優先座席も設定されています。携帯電話の電源切りに関するステッカーも見えますね。
このケーブルカーも、れっきとした近鉄電車! ステッカーの貼り方とか、鉄道線の車両と同じやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/9b203e99ce08237bd690a710848dba1d.jpg)
↑階段状になっている床と、座席。
これって、座席の模様(柄)も、やっぱり、寅なのかなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/ab32f0fa90b55573cdcd3cc96b99439a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/84c5b1ea486fed1ede9b3fd6041a9918.jpg)
↑高安山から信貴山口へ向けて、山を下って行きます。
運転士の横で、かぶりつきに専念する私たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
当日、私たちが高安山~信貴山口間を往復した際、ほかの乗客はひとりも居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/dd0a94f2bbc531a23b55223d650dd03c.jpg)
↑ケーブル起点の信貴山口駅に着きました。
ホームの駅名標には、連絡する鉄道線(近鉄信貴線)の隣駅表示(服部川方面)も記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/74e99c346722422f37b0e306fab62281.jpg)
↑信貴山口にて、ケーブルカーをバックにI氏と記念撮影。
初詣などの参拝時期には混雑するのでしょうけれど、この日はホームも〝がら~ん〟としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/bec8c863dd26361b4c71b4a6c48fa6b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/feced2c50c48b64effb8ef2c3ccf22a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/3913d12efdbefb58713fa823734992b8.jpg)
↑この日、生駒と西信貴のふたつの鋼索線に乗車したことで、私は正真正銘、近鉄全線に乗りつくしたことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/bd6c6c372966ed670349c08109d59d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/06ddbe455aab9a68481001042dd019f2.jpg)
↑再びケーブルカーに乗って、高安山駅に戻りました。(マイカーを高安山駅のそばに止めてあったので…)
高安山駅の近くに展望台がある-ということで、真っ暗な階段を上って、行ってみました。(真っ暗すぎてちょっと危険?)
眼下に大阪の夜景が広がって、確かに、きれいでした。
このあとは、3人でマイカーに乗りこんで、来た道を逆戻り。
ふたたび平群のあたりに下りてきて、途中のファミレスで晩飯会をしてから解散しました。
みなさん、お疲れさまでした。
この話題に関して、ブログ投稿が随分遅くなりました。すまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)