みますや@神田

秋葉原から神田に戻って、いよいよ本日のトリです。
こちらのお店はすぐに見つかりましたから一安心です。
赤い提灯が魅力的な老舗居酒屋さん、「みますや」さんです。

まずはお店に入りますが、こちらも空いていたので無事座れました。
靴を脱いで小上がりのテーブル席にあがります。
広めの空間でここもくつろぎますね。

最初に出てきたのはお通しでした。
ジャガイモが丸ごと1個で、これは面白いです。
メニューを見て各自注文をします。

ドリンクは瓶ビールに戻りました。
季節がら「秋味」というのが良いですね。
あとはもうのんびりやりましょう。

おつまみの第1品は枝豆で、これはもうビールの定番ですね。
お勧めにあったので注文しましたが、実は私個人ではあまり注文しない品物でもあります。
枝豆の旬ももう終わりですね。

「みますや」さんと言えばこれは外せません。
「牛煮込み」です。
看板商品ですからここに来たら必ずいただくことにしています。
相変わらず甘辛の良い味付けでお酒が進みますね。

ここでもう一つの看板商品、「馬刺し」です。
普通のものと上級がありますが、私たちは一般庶民ですからもちろん「並」です。
これをまた柔らかくて美味しかったです。

こちらはお刺身ですね。
あれ、何だったか、もうこの辺りで記憶がなくなってきました。

これは良くわかりますね。
さんま塩焼きです。
美味しそうに焼きあがっています。
気分はもうすっかり秋です。

と言えばこちらでも日本酒です。
これもぬる燗でいただきましたが、さんまに日本酒はよく合いますね。
最後はすっかり記憶も写真もなくなっていて、お酒を何回追加したのか定かではありません。
だいぶ出来上がったところでお会計です。

そのままホテルに帰ってすぐに寝てしまいました。
皆さんお疲れさまでした。
これで1日目は無事終了です。

秋葉原から神田に戻って、いよいよ本日のトリです。
こちらのお店はすぐに見つかりましたから一安心です。
赤い提灯が魅力的な老舗居酒屋さん、「みますや」さんです。

まずはお店に入りますが、こちらも空いていたので無事座れました。
靴を脱いで小上がりのテーブル席にあがります。
広めの空間でここもくつろぎますね。

最初に出てきたのはお通しでした。
ジャガイモが丸ごと1個で、これは面白いです。
メニューを見て各自注文をします。

ドリンクは瓶ビールに戻りました。
季節がら「秋味」というのが良いですね。
あとはもうのんびりやりましょう。

おつまみの第1品は枝豆で、これはもうビールの定番ですね。
お勧めにあったので注文しましたが、実は私個人ではあまり注文しない品物でもあります。
枝豆の旬ももう終わりですね。

「みますや」さんと言えばこれは外せません。
「牛煮込み」です。
看板商品ですからここに来たら必ずいただくことにしています。
相変わらず甘辛の良い味付けでお酒が進みますね。

ここでもう一つの看板商品、「馬刺し」です。
普通のものと上級がありますが、私たちは一般庶民ですからもちろん「並」です。
これをまた柔らかくて美味しかったです。

こちらはお刺身ですね。
あれ、何だったか、もうこの辺りで記憶がなくなってきました。

これは良くわかりますね。
さんま塩焼きです。
美味しそうに焼きあがっています。
気分はもうすっかり秋です。

と言えばこちらでも日本酒です。
これもぬる燗でいただきましたが、さんまに日本酒はよく合いますね。
最後はすっかり記憶も写真もなくなっていて、お酒を何回追加したのか定かではありません。
だいぶ出来上がったところでお会計です。

そのままホテルに帰ってすぐに寝てしまいました。
皆さんお疲れさまでした。
これで1日目は無事終了です。