たこでん@音羽町
日曜日の午後2時すぎです。
たまにはお散歩でもしようと、あてもなく歩き出しました。
最近は運動不足ですから、こういうことも必要です。
とはいえネットで調べたお店の場所の確認もかねています。
清水公園で一休みして、ふと前のお店に気が付きました。
あれ、このお店やっているんだ。
実は過去に何回かこのお店の前を通りましたが、大体閉まっていました。
それでは少し覗いてみますか。
するとこんな看板が目につきました。
おお、これはいいサービスですね。
そこで裏側からお店に入ります。
このお店は通りに対して角に当たる二か所が開いていて、片方がテイクアウト用、もう一つが店内飲食用になっています。
「入れますか」
と聞くと30代ぐらいの男性の店員さんが大丈夫だと答えてくれました。
テーブル席もありますが、一人なのでカウンター席に座ります。
まずは注文をします。
「たこ焼きをソースで4個、それとハイボールをお願いします」
「はい」
まずはハイボールがすぐに出てきました。
暑い中を来たのでのどが渇いていますから、これは美味しいですね。
まあアルコールは薄目でしたが、半額ですからいいでしょう。
お会計の時に気が付きましたが、メニューの表示は外税表示でした。
通常は1杯が390円プラス税で429円になるわけです。
店長さんがすぐにたこ焼きを作り始めました。
ここではテイクアウト用のものはいくらかストックしてあるようですが、店内の注文ではその都度作るので時間が掛かりますね。
大きなたこ焼きの板ですが、その4個の穴だけに種を入れました。
しばらくするとそこにタコを入れて丸めています。
これは結構時間が掛かりますね。
そして最後には穴に油を注いで揚げ焼きにしています。
へえ、こうやって作るのか。
たこ焼きの現場を見ることがあまりないので、これは面白いですね。
するとテイクアウトのお客さんが来てたこ焼きを注文しています。
こちらのほうはすでに作ってあるものをそのまま出していました。
それが終わって次には私のたこ焼きが完成しました。
「ソースとマヨネーズはどうしますか」
ちゃんと聞いてくれるので、ソースと青のりだけと告げます。
そしてついに前からたこ焼きが出てきました。
待たされただけあってこれは美味しそうですね。
上には花ガツオも踊っています。
これはハイボールのお代わりが必要だな。
このたこ焼きですが、けっこう大きめで食べ応えがありますね。
焼きたて熱々なので、とても一口では食べられません。
まずは半分に割って、片方をいただきます。
甘いソースの味がまたハイボールによく合うな。
外がカリッとしていて中はふんわり。
これが揚げ焼きの効果でしょうか。
するとまた一人女性のお客さんが来ました。
今度は5分ぐらい時間がかかると店長さんがお断りしています。
何を作るのかと見ていたら、それはフライドポテトでした。
そうかこういうテイクアウトもできるのか。
あとは「タイ焼き」もありましたから、次回はお土産もできるかな。
美味しく4個のたこ焼きを食べきって、これでお会計をしました。
たこ焼きが4個で407円、ハイボールと合わせて836円でした。
このお店はくせになりそうです。
これからも散歩がてら立ち寄ることがありそうですね。
そうそう、後で気が付きましたが、お店の看板にも謎が隠されていました。
どうもごちそうさまです。