渋谷スカイ
豊洲市場を後にして、次の目的地に向かいます。
行きはメトロの豊洲駅からゆりかもめで来ましたが、帰りは同じゆりかもめで新橋まで行くコースにしました。
せっかくなので一番前の電車に乗り込みました。
この電車は運転席がないので最前列は見晴らしが良いです。
最初はその席に座っているお客さんがいましたが、途中で降車されたのでそこに座ることができました。
これはジェットコースターに乗ったみたいな気分で面白いです。
東京タワーもよく見えますね。
新橋で下車して、そこから渋谷に出ました。
次の目的地は、「渋谷スカイ」です。
今回のチケットで入場券が無料になるというので、この機会に上ってみることにしました。
渋谷は二カ月ぶりですが、相変わらず工事をしている部分が多くて、分かりにくいですね。
それでも中心部にありますから、問題なく到着しました。
まずはエレベーターで受付に行きます。
実は全く事前学習していなかったので、詳しいことが分かりません。
ここはビルの14階だそうですが、この高さでもかなり見晴らしが良いですね。
スクランブル交差点がよく見えます。
無事チケットがもらえて、ここから高速エレベーターで45階までまっしぐらです。
このエレベーターがすごいです。
乗るやいなや照明が消えて真っ暗になります。
そしてさまざまな映像が映し出されていきました。
気圧が変わるので途中で耳が痛くなる現象が起こります。
このエレベーターもまたショーの一つなんでしょう。
あっという間に終点に着きましたが、まったく退屈することはありません。
エレベーターを降りて、最後のエスカレーターで頂上に出ました。
ここは屋上です。
360度のオープンスペースになっていて、非常に見晴らしが良いです。
そしてかなり遠くまでしっかり見えますね。
ここは明治神宮でしょうか。
建物の中央部はさらに盛り上がっていて、四方に階段がありました。
今日は幸いなことに天気がいいので風もほとんどなく快適でした。
この高さで風が強かったら怖いだろうね。
回りには警備員の方が何人もいて、安全対策はきちんとしているようです。
最上階の周りにはアクリル板があって、それを通してあたりを見回すことになります。
お客さんは意外に女性が多くて驚きます。
中央には人工芝があって、ここがヘリポートになるらしいです。
その人工芝にアゲハチョウを見つけました。
たぶん気流に乗ってここまで舞い上がったんでしょうが、元気がないので心配しました。
せっかくですから私もあれこれとあたりを見て回りますが、足がすくみますね。
そしてモニュメントがありました。
これはたぶん「空」でしょう。
とはいえ高いだけですからすぐに飽きが来ます。
せっかく来たのだからもう少し長く見ればいいのにとは思いますが、やはり怖いですね。
この日は気温が高かったので、屋上でもまったく寒くありませんでした。
考えてみれば一番良い時期だったのかもしれません。
帰りのエレベーターでも同じショータイムが行われたのは言うまでもありません。
なんとか地上に戻ってきました。