静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

松屋@散歩飲み

2023年05月08日 07時10分02秒 | 散歩飲み

松屋@散歩飲み

 突然に私事ですが、最近は運動不足です。
昨年末からお仕事も少なくなって、出歩くことも減りました。
健康のためにもウォーキングは大切です。
とはいえご近所の公園や神社ばかりでは飽きが来ます。

 単純に散歩だけではなく何か目的があればそれだけで気分が違います。
そこで連休の初日にそれを決行することに決めました。
今回の目的地は八幡の「松屋」さんです。
ついに散歩してお酒を飲み、そのまま帰ってくるというプランが決行されました。

 5月3日の午後2時過ぎ、まずは自宅を出て南方面に歩きだしました。
天気は晴れですが、日差しはそれほど強くなく、気温も暑いとは感じられません。
連休中ですが人通りは少なく、快適ですね。
国道1号線を越えて、さらに南方面に進みました。

 そして歩くこと30数分、ついに目的地に到達しました。
こちらは毎度おなじみの松屋八幡店さんです。
駐車場には車が2台ほどしか停まっておらず、これは空いていますね。
すると私を追い越して自転車のお客さんが一人お店に入っていきました。

 

 しまった先を越されたか、とは思わずに私は堂々としています。
というのも私はモバイルオーダーですから大丈夫なんです。
券売機に向かった先客さんを後目にして、のんびりとカウンターの空き席に座りました。
どうやら先客はお一人だけで、その方はテーブル席に座っていました。

 

 

 すぐにお冷やが出ますが、スマホで席の番号を打ち込んで注文終了です。
珍しく店員さんが注文票を出してくれました。
今回注文したのは、「さば塩焼きと缶ビールのセット(500円)」です。
まずはすぐに缶ビールが出てきました。

 

 

 これは最近人気のアサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」ですね。
パカンとふたを開けて、泡が立ってくるのを眺めます。
散歩で乾いたのどにビールがしみ込みますね。
これは歩いたものだけが味わえる幸せです。

 

 さて、私の席からは券売機がよく見えます。
こちらの松屋さんにはその券売機が一台しかありません。
そして前に立っているのはもちろん私の前に入ったお客さんです。
しかしその操作がけっこう長いので気になりました。

 あれこれと何回も同じような動きをしていますが、券売機の音声が繰り返されています。
今は後ろに誰もいませんからいいんですが、これで待ち客がいたら焦るだろうな。
ということは私はモバイルオーダーにして大正解でした。
ネットでも話題になっているようですが、最近の自動券売機は操作が多くて初心者には困りますね。

 

 しばらくして私のおつまみであるさばの塩焼きが出てきました。
それと同時ぐらいに例のお客さんも無事食券を手に入れて、一安心です。
この方はテイクアウトの注文でしたが、それこそモバイルでの予約が早いと思います。
では、サバの塩焼きをいただきましょう。

 これは小ぶりの鯖で、もちろん骨は全部取り除いてありますから食べやすいです。
しかしこれがいまいちでした。
というのはレンジでチンしたもののようでして、鯖の身に生臭さが残っています。
最後に火であぶればだいぶ違うんですが、この生臭さがかなり気になりました。

 次回は定番の牛皿にしておくか。
そう思いながら大根おろしとともに完食しました。
連休中ですが松屋さんは空いたままで、お客さんもほとんど入りませんでした。
私は10分ほどで缶ビールを飲み干してそのままお店を後にします。

 ごちそうさまでした。
気分を変えてそのまま先ほどきた道を引き返します。
散歩飲みもまた乙なものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする