静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

謎うなぎ丼

2024年11月07日 07時06分26秒 | グルメ

謎うなぎ丼


 以前から気になっていたものです。
日清食品から新発売された商品で、カップライスのようなものです。
説明にはこう書いてありました。

 しょうゆをベースに白身魚の旨みを加えたスープが染み込んだごはんに、ほんのりと山椒の風味をきかせた「謎うなぎ」を合わせました。
甘辛く濃厚な味わいの「特製甘辛たれ」をかけて仕上げれば、まるで "うなぎ丼" を食べているかのような風味と食感をお楽しみいただけます。
※うなぎ風の具材は大豆たん白加工品です。
「謎うなぎ丼」の味付けには一部に動物由来原料を使用しています。

希望小売価格 369円 (税別)

 

 ある日ふと思いついてネットで探しました。
するとセール価格でけっこう安く売られているものを発見。
確か6個入りで送料抜き1700円ぐらいでしたからこれは安いです。
そこですぐに発注したんですが、ここでトラブルです。


 私がメインで使っているクレジットカードがうまく照会できないんですね。
何かセキュリティーが変わったようではじかれました。
そこで仕方なくあまり使わない別のカードで、もう一度初めから入力します。
すると、商品一覧の中に激安のものが見つかりました。

 

 それが送料込みで1300円だというんですね。
これは安いやとこちらに変更してすぐに申し込みます。
カードを変えたらすんなりと決済できました。
しかしその確認メールが来てびっくりです。

 なんとこちらの商品は6個ではなく2個でした。
どうりで安いはずです。
まあ税込み価格が400円ほどですから2個で800円、送料が付いて1300円は悪い価格ではないですが、とんだ勘違いでした。

 まあこれは間違えるほうが悪いんですから、諦めました。
それが次の日にすぐに到着しました。
開けてみるとこんな感じです。
外形はカップヌードルと変わりません。

 

 これに熱湯を入れて5分ほど待ち、かき混ぜると完成です。
数日後、実際に作ってみることになりました。
まずはふたを開けます。
カップの中身はこんな感じでした。

 

 ここにポットから熱湯を注ぎます。
ふたを閉じて5分ほど待ちます。
ふたをはがしてそこに別添えのたれを入れました。
そして全体をよく混ぜます。

 

 これが出来上がりです。
ではいただきましょう。
第一印象ですが、お米が固いです。
これはお湯の温度が低かったのかな。

 

 慌ててこれをレンジで少し温めたらだいぶ柔らかくなりました。
パッケージには熱湯と書いてありますから、これには注意したほうがいいです。
温めたら具合がだいぶ良くなりました。
しかしどんぶりという割には汁気が多くなりました。

 これは丼というよりも雑炊に近いものです。
でもまずまずの味でした。
そして肝心の「謎ウナギ」をいただきます。
これは大豆たんぱく質でできた肉ですが、意外に美味しくてびっくりしました。

 普通に食べるとウナギと変わりません。
ただピースが小さいのでその分満足度は低くなります。
ウナギ丼ではなくウナギ雑炊ですが、これはこれでいいものでした。
小腹が空いた時など、けっこう役に立ちそうです。

 皆さんも興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする