磯自慢アダージョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/a6406529f4b4471ee72037fb605d9b71.jpg)
5月の例会です。
前回の予告通り、社長がとんでもないものを持ってきてくれました。
私も長くお酒を飲んでは以ますが、これほど高級なものは初めてです。
まずは外見から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/fbbc14fd1e64f9b6068fbcad3fb36bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/bad3ad322a56056eb6e4e3c802276bff.jpg)
ふたを開けると中からボトルが顔を出します。
「磯自慢」のロゴは同じかな。
Adagio
なんてクラスがあるとは全く知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/afe1364f2045676da085191cd2d66678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/218d5ac7c29a27acbd1b5e55101374bb.jpg)
中には解説書も入っていますが、字が細かくて読めませんでした。
ともかく高級品の中でも一番の高級タイプだとはわかります。
サミットで使われて知名度も全国区となった「磯自慢」ですが、様々なグレードのものを出しているようです。
私がいつも飲んでいるのは一番廉価なものですが、それとは一桁以上違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/9e780975d33fdc3a7204d3099c5ba497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/f68acb351f98b9609e2a5fc2fd57c632.jpg)
しかし瓶を眺めていても面白くないので、ここは試飲させていただきましょう。
グラスになみなみと注いでいただきました。
まずは一口。
味わいは間違いなく磯自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/ac69348dfc1dd054c9264c28e06acbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/3402131df1b1ec56b3cf98af2e607485.jpg)
しかしこれはなんという滑らかさなのか。
まさに玉露の風格でした。
しかし香りにはいつもの磯自慢の風味が感じられて、出自は明らかです。
たしかに美味い酒ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/211ae88a1f1a30efe9b9c28d52347351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/21e41dee86ad1e26921ea9102e52fdd8.jpg)
美味しくいただいて少人数での宴会も無事終了しました。
締めは恒例のラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/5aa270fb8c22a8e572ddfe27b3af03af.jpg)
磯自慢とラーメン、至福の時間でした。
ごちそうさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/a6406529f4b4471ee72037fb605d9b71.jpg)
5月の例会です。
前回の予告通り、社長がとんでもないものを持ってきてくれました。
私も長くお酒を飲んでは以ますが、これほど高級なものは初めてです。
まずは外見から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/fbbc14fd1e64f9b6068fbcad3fb36bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/bad3ad322a56056eb6e4e3c802276bff.jpg)
ふたを開けると中からボトルが顔を出します。
「磯自慢」のロゴは同じかな。
Adagio
なんてクラスがあるとは全く知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/afe1364f2045676da085191cd2d66678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/218d5ac7c29a27acbd1b5e55101374bb.jpg)
中には解説書も入っていますが、字が細かくて読めませんでした。
ともかく高級品の中でも一番の高級タイプだとはわかります。
サミットで使われて知名度も全国区となった「磯自慢」ですが、様々なグレードのものを出しているようです。
私がいつも飲んでいるのは一番廉価なものですが、それとは一桁以上違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/9e780975d33fdc3a7204d3099c5ba497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/f68acb351f98b9609e2a5fc2fd57c632.jpg)
しかし瓶を眺めていても面白くないので、ここは試飲させていただきましょう。
グラスになみなみと注いでいただきました。
まずは一口。
味わいは間違いなく磯自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/ac69348dfc1dd054c9264c28e06acbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/3402131df1b1ec56b3cf98af2e607485.jpg)
しかしこれはなんという滑らかさなのか。
まさに玉露の風格でした。
しかし香りにはいつもの磯自慢の風味が感じられて、出自は明らかです。
たしかに美味い酒ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/211ae88a1f1a30efe9b9c28d52347351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/21e41dee86ad1e26921ea9102e52fdd8.jpg)
美味しくいただいて少人数での宴会も無事終了しました。
締めは恒例のラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/5aa270fb8c22a8e572ddfe27b3af03af.jpg)
磯自慢とラーメン、至福の時間でした。
ごちそうさまです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます