鳥椿@大山
「晩杯屋」さんを出て、大山の駅の反対側に廻ります。
次のお店は予定通りに、「鳥椿」さんです。
ちょうど開店時間の午後3時を回りましたから、たぶん開店一番乗りでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/b61871ce52889cab638cfd116666392f.jpg)
今回も難無くお店を見つけました。
しっかり灯りが付いているのを確認して一安心です。
では中に入りましょうか。
もちろん一番乗りで、奥のテーブル席に座ります。
飲み物は何にしようかとメニューを見ましたが、面白いものが目に付きました。
「シャリキンホッピー」です。
何と生ホッピーにシャリキンが使ってあるというではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/b086b3f452fe01593e227090a18a49e9.jpg)
これは珍しいと3人揃っての注文です。
しかしこの期に及んでのシャリキンはあとで効いてきそうです。
出てきたシャリキンホッピーでまずは乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/2c985ba4594640cb6e76f68a29c77268.jpg)
つまみには「ネギメンマ」です。
あっさりした味付けで、のんびりとつまめます。
先ほどの晩杯屋さんでかなりつまみものをいただきましたから、まだそれほどお腹は空いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/c87a7c2fdbc99dccb1ad104e53d16b57.jpg)
こちらのお店の名物はチューリップの唐揚げだそうですから、まずはそれをいただくことにします。
そうは言っても一人1本ずつですから、かなり渋いですね。
確か1本90円だったと思いますが、これは安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/04f34cbb4045ac4112584b1237b6a8b7.jpg)
こちらは煮込みです。
かなり煮詰まっていてどろっとしたタイプのものでした。
すると後から入ってきたお客さんに見覚えがあります。
これは先ほど晩杯屋さんでご一緒した方ですね。
そしてさらにもう一組の方も入ってきました。
先ほどの居酒屋さんで初めて出会った3組が、肩を並べてのはしご酒です。
これはお店が一気に賑やかになってきました。
こういう出会いの楽しさもまた居酒屋探訪の面白さです。
そのお客さんが注文されたのは、チンチロリンハイボールでした。
最近よく見かけますが、サイコロを二つ振って、ゾロ目ならただ、偶数なら半額というサービスです。
ただし良い目だけではなく、奇数の目が出た場合は倍額払いになります。
でも大丈夫、その時はメガジョッキで量が倍増ということでした。
そのお客さんはここでも常連さんらしく手慣れたものでした。
チンチロリンの結果はめでたく偶数目で半額サービスをゲットされていました。
しかし凄いのはここからです。
もう一人の方が注文したのは、「ホッピー大」でした。
これがまた凄い。
というのはショーチューが一升瓶から入れ放題なんです。
店員さんが注いでくれるんですが、その方はグラスのふちギリギリまで入れてもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/b239313fe51e98a7ce615963cb4c7d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/9defe6e532d6059674d78a81051abc3b.jpg)
そこで我々もそれを見習ってホッピーです。
挑戦したのは二人で、私はグラスが小さい中、元気な一人は同じ大を選びました。
まずはグラスがやってきます。
グラスの大きさがかなり違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/60e880302c8713d6d0aed17c7e6d1325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/ab94497e7998ed791fb67dd7ad6a63d8.jpg)
そこに店員さんがショーチューを入れてくれます。
私は遠慮しましたが友人はかなりの大盛りですね。
これはあとで効いてきそうです。
もうほとんどホッピーが入りませんから、少しずつ飲んでは足していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/708539dbf0693ea33948b285e6d024f8.jpg)
こちらは追加のおつまみです。
確か蒸し鶏だったような気がしますが、すっかり忘れてしまいました。
やはり臨界のホッピーは効きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/3a6aced3302b5976d225b7eb0bd51206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/dc522537625ecaad3980b24bcea5ca6a.jpg)
ホッピーが少ししか入りませんからかなり色が薄いと言うことが分かります。
友人の大ジョッキではほとんど色が付いていません。
このあともすっかり仲良くなった3組はあれこれと情報を交換しました。
それにしてもなかなかお酒が減りませんから、お話しが長くなります。
さて心配だったお天気ですが、このあたりでついに天候が崩れて小雨が振ってきました。
予定ではもう1軒行くことになっていますが、大丈夫でしょうか。
ともかくグラスを空けなくては。
しかしホッピーを飲んでいて、ソトが足りなくなったのは久しぶりでした。
時間も4時を過ぎてそろそろ退散することになりました。
お会計は一人千円ほどですから飲んだ量に比べてかなり安いですね。
ここで仲良くなった皆さんにお別れを告げます。
ごちそうさまでした。
「晩杯屋」さんを出て、大山の駅の反対側に廻ります。
次のお店は予定通りに、「鳥椿」さんです。
ちょうど開店時間の午後3時を回りましたから、たぶん開店一番乗りでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/b61871ce52889cab638cfd116666392f.jpg)
今回も難無くお店を見つけました。
しっかり灯りが付いているのを確認して一安心です。
では中に入りましょうか。
もちろん一番乗りで、奥のテーブル席に座ります。
飲み物は何にしようかとメニューを見ましたが、面白いものが目に付きました。
「シャリキンホッピー」です。
何と生ホッピーにシャリキンが使ってあるというではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/b086b3f452fe01593e227090a18a49e9.jpg)
これは珍しいと3人揃っての注文です。
しかしこの期に及んでのシャリキンはあとで効いてきそうです。
出てきたシャリキンホッピーでまずは乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/2c985ba4594640cb6e76f68a29c77268.jpg)
つまみには「ネギメンマ」です。
あっさりした味付けで、のんびりとつまめます。
先ほどの晩杯屋さんでかなりつまみものをいただきましたから、まだそれほどお腹は空いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/c87a7c2fdbc99dccb1ad104e53d16b57.jpg)
こちらのお店の名物はチューリップの唐揚げだそうですから、まずはそれをいただくことにします。
そうは言っても一人1本ずつですから、かなり渋いですね。
確か1本90円だったと思いますが、これは安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/04f34cbb4045ac4112584b1237b6a8b7.jpg)
こちらは煮込みです。
かなり煮詰まっていてどろっとしたタイプのものでした。
すると後から入ってきたお客さんに見覚えがあります。
これは先ほど晩杯屋さんでご一緒した方ですね。
そしてさらにもう一組の方も入ってきました。
先ほどの居酒屋さんで初めて出会った3組が、肩を並べてのはしご酒です。
これはお店が一気に賑やかになってきました。
こういう出会いの楽しさもまた居酒屋探訪の面白さです。
そのお客さんが注文されたのは、チンチロリンハイボールでした。
最近よく見かけますが、サイコロを二つ振って、ゾロ目ならただ、偶数なら半額というサービスです。
ただし良い目だけではなく、奇数の目が出た場合は倍額払いになります。
でも大丈夫、その時はメガジョッキで量が倍増ということでした。
そのお客さんはここでも常連さんらしく手慣れたものでした。
チンチロリンの結果はめでたく偶数目で半額サービスをゲットされていました。
しかし凄いのはここからです。
もう一人の方が注文したのは、「ホッピー大」でした。
これがまた凄い。
というのはショーチューが一升瓶から入れ放題なんです。
店員さんが注いでくれるんですが、その方はグラスのふちギリギリまで入れてもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/b239313fe51e98a7ce615963cb4c7d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/9defe6e532d6059674d78a81051abc3b.jpg)
そこで我々もそれを見習ってホッピーです。
挑戦したのは二人で、私はグラスが小さい中、元気な一人は同じ大を選びました。
まずはグラスがやってきます。
グラスの大きさがかなり違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/60e880302c8713d6d0aed17c7e6d1325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/ab94497e7998ed791fb67dd7ad6a63d8.jpg)
そこに店員さんがショーチューを入れてくれます。
私は遠慮しましたが友人はかなりの大盛りですね。
これはあとで効いてきそうです。
もうほとんどホッピーが入りませんから、少しずつ飲んでは足していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/708539dbf0693ea33948b285e6d024f8.jpg)
こちらは追加のおつまみです。
確か蒸し鶏だったような気がしますが、すっかり忘れてしまいました。
やはり臨界のホッピーは効きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/3a6aced3302b5976d225b7eb0bd51206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/dc522537625ecaad3980b24bcea5ca6a.jpg)
ホッピーが少ししか入りませんからかなり色が薄いと言うことが分かります。
友人の大ジョッキではほとんど色が付いていません。
このあともすっかり仲良くなった3組はあれこれと情報を交換しました。
それにしてもなかなかお酒が減りませんから、お話しが長くなります。
さて心配だったお天気ですが、このあたりでついに天候が崩れて小雨が振ってきました。
予定ではもう1軒行くことになっていますが、大丈夫でしょうか。
ともかくグラスを空けなくては。
しかしホッピーを飲んでいて、ソトが足りなくなったのは久しぶりでした。
時間も4時を過ぎてそろそろ退散することになりました。
お会計は一人千円ほどですから飲んだ量に比べてかなり安いですね。
ここで仲良くなった皆さんにお別れを告げます。
ごちそうさまでした。