青空きっど@浜松
今日は久しぶりの浜松です。
午前中にお仕事も終わり、帰り道の途中でラーメン屋さんに寄り道です。
雨模様でして途中でもパラパラと降ってきましたが、何とかお店を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/6a9bed052911f820554194287c4db319.jpg)
場所は遠鉄電車の曳馬駅のすぐ近くです。
地図で見ますと近くのようでしたが、歩いて30分弱でした。
今回は紙の地図ではなく、タブレットのナビを活用しましたが、荷物が多い時は苦労しますね。
紫色の布に書かれた文字は、「青空きっど」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/7417d73947734095f568f546e41fa29e.jpg)
さっそくお店に入りますが、思ったよりも空いていて一安心です。
カウンターだけが並ぶ10席ほどのお店で、私は一番奥の席に指示されました。
お冷やと紙おしぼりが出て、メニューをながめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/714d68e94229e097bc4a5ff7ce2ad427.jpg)
あまり下調べをしていませんでしたが、面白そうな物を見つけました。
「焦がし中華650円」です。
焦がしネギに焦がしニンニクも乗るという事ですからこれを注文しました。
これは楽しみですね。
私が入った時は割合に空いていましたが、後から後からとお客さんが入ってきて混み出しました。
代える時には席が空くのを立って待っている方もいらっしゃいましたから、繁盛店ですね。
しばらくしてラーメンが前から出てきました。
これは変わった形の丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/ba3aaef53fd40cafd6ff1827e6553ec4.jpg)
見ての通りで、丼には1ヶ所穴が開いています。
そして反対側にはくぼみが。
持ってくる時のここにお箸をセットするという魂胆でした。
これはなかなか見た目がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/8a54ff343b72822fb4e2e242aa6a6e35.jpg)
具には、チャーシューが一枚にメンマとノリ、そして半分の煮玉子も入っていました。
麺は細麺のストレートで、指定はしませんでしたがかなりのカタ麺です。
茹で加減が違うのかは分かりませんでしたが、最後まで伸びませんでしたから、タイプがこうなんでしょうか。
かなりはごたえの強い硬い中華麺でした。
そして何よりも特徴はこの焦がしスープです。
見ての通りで濃厚なスープの上に、揚げたネギやニンニクがごっそりと浮かんでいます。
しかしうまい配分なのか、しつこさは感じられません。
これは美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/89d96992c7f039ee8ee5e181366926d5.jpg)
卓上には変わった形のペッパーミルが置いてありました。
これはなかなか洒落ていて良いですね。
もちろんしっかりと使わせていただきました。
お客さんの注文を見ますと、「つけ麺」を選ぶ方がほとんどでしたが、こちらのお店ではこれが看板だったようです。
出てきた物を見てもなかなか美味しそうでした。
まあ、ラーメンも美味しかったから良いか。
曳馬駅のすぐそばですから場所としても最適ですが、浜松ですからやはり広い駐車場が欲しいところですね。
お会計をして気が付きましたが、消費税は別でした。
よく見ると一番下に小さく書かれていましたが、これは初めての客には分かりにくいです。
650円に消費税が付いて702円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/96ae6a4dbbe63255310b0054b1260642.jpg)
帰りは遠鉄電車でのんびりと行きます。
こちらは久しぶりに乗りましたが、なかなか快適でした。
どうもごちそうさまでした。
今日は久しぶりの浜松です。
午前中にお仕事も終わり、帰り道の途中でラーメン屋さんに寄り道です。
雨模様でして途中でもパラパラと降ってきましたが、何とかお店を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/6a9bed052911f820554194287c4db319.jpg)
場所は遠鉄電車の曳馬駅のすぐ近くです。
地図で見ますと近くのようでしたが、歩いて30分弱でした。
今回は紙の地図ではなく、タブレットのナビを活用しましたが、荷物が多い時は苦労しますね。
紫色の布に書かれた文字は、「青空きっど」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/7417d73947734095f568f546e41fa29e.jpg)
さっそくお店に入りますが、思ったよりも空いていて一安心です。
カウンターだけが並ぶ10席ほどのお店で、私は一番奥の席に指示されました。
お冷やと紙おしぼりが出て、メニューをながめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/714d68e94229e097bc4a5ff7ce2ad427.jpg)
あまり下調べをしていませんでしたが、面白そうな物を見つけました。
「焦がし中華650円」です。
焦がしネギに焦がしニンニクも乗るという事ですからこれを注文しました。
これは楽しみですね。
私が入った時は割合に空いていましたが、後から後からとお客さんが入ってきて混み出しました。
代える時には席が空くのを立って待っている方もいらっしゃいましたから、繁盛店ですね。
しばらくしてラーメンが前から出てきました。
これは変わった形の丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/ba3aaef53fd40cafd6ff1827e6553ec4.jpg)
見ての通りで、丼には1ヶ所穴が開いています。
そして反対側にはくぼみが。
持ってくる時のここにお箸をセットするという魂胆でした。
これはなかなか見た目がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/8a54ff343b72822fb4e2e242aa6a6e35.jpg)
具には、チャーシューが一枚にメンマとノリ、そして半分の煮玉子も入っていました。
麺は細麺のストレートで、指定はしませんでしたがかなりのカタ麺です。
茹で加減が違うのかは分かりませんでしたが、最後まで伸びませんでしたから、タイプがこうなんでしょうか。
かなりはごたえの強い硬い中華麺でした。
そして何よりも特徴はこの焦がしスープです。
見ての通りで濃厚なスープの上に、揚げたネギやニンニクがごっそりと浮かんでいます。
しかしうまい配分なのか、しつこさは感じられません。
これは美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/89d96992c7f039ee8ee5e181366926d5.jpg)
卓上には変わった形のペッパーミルが置いてありました。
これはなかなか洒落ていて良いですね。
もちろんしっかりと使わせていただきました。
お客さんの注文を見ますと、「つけ麺」を選ぶ方がほとんどでしたが、こちらのお店ではこれが看板だったようです。
出てきた物を見てもなかなか美味しそうでした。
まあ、ラーメンも美味しかったから良いか。
曳馬駅のすぐそばですから場所としても最適ですが、浜松ですからやはり広い駐車場が欲しいところですね。
お会計をして気が付きましたが、消費税は別でした。
よく見ると一番下に小さく書かれていましたが、これは初めての客には分かりにくいです。
650円に消費税が付いて702円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/96ae6a4dbbe63255310b0054b1260642.jpg)
帰りは遠鉄電車でのんびりと行きます。
こちらは久しぶりに乗りましたが、なかなか快適でした。
どうもごちそうさまでした。