静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

駿府天下泰平まつり

2015年09月22日 07時23分04秒 | 日記
駿府天下泰平まつり

 誰が名付けたのかは知らないが、今年の九月の連休はシルバーウィークだそうです。
静岡市の中心部にある駿府公園にもそのイベントがあるというので、散歩がてら探検してきました。
まずは昔、「やすらぎの塔」があったあたりですが、B級グルメの出店が集中してありました。



 その中から、気になっていた「ゼリーフライ」のお店に向かいます。
混んでいるかと思いましたが、ほとんど行列はなく空いていました。
あっさりとお店の前に着きましたが、なんとすでに販売終了でした。



今日は日曜なので人出が多かったんでしょうか。



 仕方がないのであたりの見学に戻ります。
まずは未申櫓の近くにある張りぼての駿府城です。
いかにもチープですが、まあ良いでしょう。



 家族連れが多く、年配の方もよく見かけました。
今日は暑かったのでつい生ビールを飲みたくなりましたが、必死でこらえます。
なお、「静岡麦酒」が1杯500円でした。



 しばらくあること、お祭りの主人公家康様の像もできていました。
似ているような、そうでもないような、よく分からないシンボルです。
家康公の前では記念撮影をされている方も見受けられました。

 これ以外にも色々とイベントが催されているようで、武士の装束をされた方が場内を散歩していたりします。
とりあえず一通り見て回りましたが、いつもと同じような取り合わせでした。
それでもせっかく来ましたからお土産でも買っていきましょうか。



 手頃なところで、「あかし卵焼き」を一つ購入しました。
行列もなくすんなりと買うことができましたし、出来上がったばかりの熱々です。
帰り道のお堀では、大きな鯉がのんびりと泳いでいます。



 家に帰ってさっそくこの「あかし卵焼き」をいただきます。
卵焼き7コにダシが付いて500円でした。
開けてみてもまだ熱々ホカホカでした。

 このあかし卵焼きというのは、中にタコが入ったダシ入りの卵焼きです。
生地はかなり柔らかくて、箸でつまんでもすぐに崩れてしまいますから、食べるのには苦労します。
これはなかなか美味しいですね。
久しぶりにいただきましたが、これならお土産としても喜ばれると思います。



 それにしても気になるのが、「ゼリーフライ」です。
今度は午前中に出かけて、1個でもいいから買ってこようかと思います。
他にも珍しいB級グルメがありましたから、チャレンジしてみたいですね。
皆さんもぜひ一度のぞいてみてください。

 なお、開催期間は、今月27日まで。
営業時間は10時から20時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする