静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

なぞなぞです

2020年05月13日 07時21分05秒 | 日記
 なぞなぞです
 
 皆さんお元気でしょうか。
自粛は何とか明けたものの、今度はお仕事が忙しくなってしまい、ブログネタが尽きました。
苦し紛れになぞなぞでもお楽しみください。

 
 雨の降る日に車が交通事故を起こしました。
乗っていたのは三人の医師
内科、外科、歯医者です。
さて、誰が悪かったんでしょうか?














 雨の日は視界が悪い。

ある男がスカートをはいて赤い口紅をつけて、公園の芝生にラウンドアップを撒いていました。
もちろんすぐに警察に逮捕されました。
さてどんな罪だったでしょうか。















 除草剤

おあとがよろしいようで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味八珍@つけ麺ランチ

2020年05月12日 07時11分01秒 | ラーメン(静岡市内)
五味八珍@つけ麺ランチ



 今日のランチは若松町の「五味八珍」さんです。
例の自粛要請で休業されていましたが、無事に復活して営業再開中のお店です。
ともかく空いている時間に行かなくてはなりませんから、開店時間のすぐ後でお店に着きました。



 お店はテーブル席を半分ほど使用禁止にしてあって、過密を防いでいます。
カウンター席は間に仕切りが付けられていました。
私はそのカウンター席に座ります。
しばらく待つとお冷やが出てきて注文を告げます。



 久しぶりなのでランチセットの「つけ麺餃子セット」にしました。
最近はつけ麺を食べていないのでたまにはいいかなと思いました。
この席は目の前が厨房で、出来上がる工程がよくわかります。
料理人はお二人で、分担して作っていますね。

 すると前の調理台につけ麺が準備されました。
これは私のものかなと、じっと見ていますが、残念ながら別の方の注文でした。
しばらくして、ようやく次のつけ麺が準備されます。
これが目の前にあるのになかなか出てこない。



 見ている私はお預けを食った子犬のような気分でした、
しかしそれが何とか前から出てきて一安心します。
これがランチサービスのつけ麺餃子セットです。



 メインはつけ麺で、冷たい麺に温かいつけ汁という組み合わせ。
それに餃子が6個にミニライスです。
まずは麺からいただきます。



 中細の縮れ麺で、結構な歯応えがありますね。
あっさりとしたつけ麺ですが、たまに食べると美味しいもんです。
そして餃子ライスです。
これはおかずなので専用のたれでいただきます。



 薄皮のパリパリ感と野菜の多い餡が良いバランスですね。
ライスのお代わりもできますが、これぐらいでちょうどよい量でした。
食べている間にもお客さんがどんどん入ってきます。
営業再開を待ちかねたお客さんが多いんでしょうね。



 大部分は年配の方で、ご近所の方ではないかと思いますが、人気がありますね。
私の後ろの席は小さなお子さんを連れたママで、高いはしゃぎ声がよく聞こえました。
このサービスランチが税込みで704円ですから安いものです。
餃子はテイクアウトもできるようでした。





 お腹もすっかり膨れますし、コストパフォーマンスの高いランチセットです。
お会計をしてお店を後にしました。
ごちそうさまでした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるちゃん@営業再開

2020年05月11日 07時13分20秒 | 居酒屋
まるちゃん@営業再開

 ゴールデンウィークも明けて、静岡市では何とかお店の営業ができるようになりました。
ぼつぼつですが、飲食店も営業を始めています。
私のお仕事もウェブで配信することになって、ようやく復帰です。
休んでいた分が追加されるので、来週からは恐ろしいほどの過密日程になりそうです。

 それでもお仕事が再開されたのは嬉しいことです。
街中の人通りもだいぶ回復してきていますが、これからが正念場でしょうね。
頑張っている居酒屋さんを応援しようと、お仕事終わりに街中の見回りです。



 地下街に入っていくと久しぶりに「まるちゃん」さんの大きなのれんが目に留まりました。
なんと連休明けの7日から営業を再開されたようです。
お店の中からは賑やかな声が聞こえてきました。
では入りましょうか。

 お店の入り口のテーブルには5人ほどのグループが賑やかに談笑されています。
奥のテーブル席にも一組いて、いつもと変わらない賑やかさになっています。
私はカウンターの真ん中あたりに席を取ります。



 すぐにボトルが出てきて、これも定番のホッピーと氷です。
おつまみには何も言わなくても「煮込みハーフ」がコールされました。
このところ毎回これなので、店長さんもよくわかっていらっしゃいますね。
カウンターの一番奥には女性の一人客でした。



 あれ、今日の店員さんはいつもの方とは違いますが、休業の間に変わったのかな。
ぼんやりとホッピーを飲んでいると、煮込みは前から出てきました。
うん、これこれ、これが食べたかったんだ。



 相変わらず美味しい煮込みですねえ。
軟らかく煮込まれた牛のもつがたまりません。
現在のところ静岡の市内では一番うまい煮込みだと思いますね。
一味が欲しいですが、言えば出してくれるのかな。

 この煮込みが強力なので、二番手のつまみに悩みます。
煮込みが美味しすぎて他のつまみを食べる気がなくなるわけです。
私の場合滞在時間が40分ぐらいですから、二品目をいただく時間がないわけですから、安い客です。
たまには初めてのものも注文しなくてはいけないですね。

 新規で男性のお客さんが一人入ってきました。
それは例の女性のお隣に座って、どうやらお店での待ち合わせだったようでした。
居酒屋さんのカウンターで待ち合わせというのもなかなか粋ですね。
これは離れて座って良かったです。

 これからどうなるのか気になりますが、とりあえず「まるちゃん」さんは順調なスタートを切ったようでした。
他の居酒屋さんも様子を見て営業時間などを考えると思いますが、頑張っていただきたいですね。
夜の居酒屋さんに行くのは3週間ぶりほどになりましたが、これからは本格的に復帰したいです。



 3杯目のホッピーを飲み干していつも通りにお会計をしました。
久しぶりのごちそうさまでした。




 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸源商店@やっぱりこれ

2020年05月09日 07時14分28秒 | ラーメン(静岡市内)
丸源商店@やっぱりこれ



 今日のランチは久々のラーメンです。
やってきたのは長沼にある「丸源商店」さん、静岡市内のラーメン店はこういうチェーン店ぐらいしかやっていません。
ともかく空いている時間でないといけませんから、開店と同時にお店に入りました。
しかし車で待っている方がいて、残念ながら一番乗りではありませんでした。



 一人ですと告げると、まずはアルコールで手を消毒します。
カウンターの一番端に案内されて、イスに座りました。
新型コロナウイルスの感染対策として、カウンター席は二つ空けて座るようになっています。
これでお客さんの距離を保つということでしょうね。





 当然お店の定員も三分の一ぐらいになってしまいますが、感染防止のためには仕方がないです。
セルフで冷えた緑茶を汲み、出来上がりを待ちます。
するとサービスのからし高菜が目につきました。





 これを少し取ってつまみながら待ちます。
けっこうピリ辛で美味しいですね。
店員さんもきびきびしていて気持ちがいいです。
テーブル席のお客さんには生ビールを飲んでいる方もいました。



 しばらくして注文の「丸源肉そば(税込み715円)」が出てきました。
これは美味しそうですね。
具には豚バラ肉を味付けしたものがメインで、スライスした玉ねぎ、モミジおろしにネギと海苔です。
ずっと変わらないメンバーですが、よく考えられていますね。



 麺は細麺の縮れで、いい歯応えも残っています。
そして肝心のスープがまた素晴らしいです。
独特のお醤油を使ったスッキリスープで、これが美味しいんですね。
さっそくコショーを掛けていただきます。



 毎回感じますが丸源さんのこのスープは独特ですね。
私は豚骨の濃いスープよりもこういうすっきりしたスープのほうが好みです。
これは醤油が良いのかな。
次には卓上のニンニクチップもごそっと入れてしまいました。

 そして具の豚バラがいい役割をしていますね。
ちょうどいい味付けでしつこくもなく、最後まで美味しくいただけます。
豚バラで一番成功しているラーメンがこの丸源さんでしょうね。
今日は三年ぶりぐらいでの訪問ですが、相変わらずの美味しさで大満足でした。

 以前はこのラーメンに餃子を付けたりしていましたが、今では1杯だけですっかり満腹になっています。
気が付けばスープもだいぶ飲んでしまいました。
ラーメンの単価もだいぶ上がりましたが、丸源さんは長く値上げもしないで頑張っていますね。
こういう点も好感が持てます。



 さすがにお客さんは少ないですが、何とか営業は継続されているので安心しました。
美味しく食べ終わって、お会計をしました。
いつもごちそうさまです。




 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール66

2020年05月08日 07時12分24秒 | 日記
アルコール66



 デパ地下を歩いていたらこんなものを見つけました。
場所は酒屋さんのブースです。
ラベルには
「アルコール66」と書いてあります。



 ほう、これが話題になっている高濃度アルコールか。
気になったので1本買ってきました。
税込みで1400円です。
なお、レシートには「サケ」と記入してありました。



 750ミリで1400円ですから、アルコールの度数を考えると、まあまあのお値段です。
一般的な甲類の焼酎ですと、25度ぐらいですが、この半分よりも高いお値段ですね。
ということは通常のものよりも格安なのか?
いやいや、決して飲むために買ったわけではありません。



 これはあくまでも消毒用ですね。
ふたを開けてみると、普通にアルコール臭がします。
間違いなく火が付きますが、危ないので試してはみません。



 ちょうど家にスプレー容器があったので、その中身を入れ替えて使ってみました。
どうですか、こんな感じです。
小さな容器なのでこれなら携帯も出来ますね。



 ではさっそく試してみましょう。
うん、市販のものと変わりなく使えます。
これでコロナ対策は万全です。
思ったよりも使用量が少ないので、これはかなり持つね。

 もしも余ったらその時は・・・・。
実はそれが楽しみでもあります。
コロナ退治で祝杯を挙げられる日が早く来るといいですね。
その時には皆さんと分け合いたいと思っています。

 ただアルコールだけなので使いすぎると手が荒れてくるのが難点です。
通常のアルコール消毒液はグリセリンなどの手荒れ防止剤が含まれていますが、これにはありません。
まあ、グリセリン入りですと下痢をするので飲めないです。
手洗いができる場所では石鹸で洗うほうがいいですね。

 消毒液で困っている方はお裾分けしますよ。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする