デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

アキチョウジとヤクシソウ,そして今日も野菊

2012年10月15日 | 山野草

Akitouji121015  今日も「秋晴れ」である。所要を済ませ,東鳳翩山(ひがしほうべんざん:標高734m)への西側登山口のある,通称「地蔵峠」近辺を散策することとした。

  白い花をいっぱいつけた「野菊」があっちでもこっちでも競うように咲いている。また,青紫色小さな花を穂状につけたアキチョウジもあちこちで見かけた。咲きはじめたアキノキリンソウやヤクシウの黄色い花もところどころで見かけた。今日の一枚はこれらのうちアキチョウジ(シソ科)とする。

Yakushisou121015    そして今日のもう一枚はヤクシソウとする。図鑑などによるとヤクシソウの「花期」は8月~10月となっているが,この近辺では,9月下旬頃に咲きはじめ11月初旬頃が真っ盛りを迎える。

  らのほか,ヤブコウジをはじめヒヨドリジョウゴやガマズミ,フユイチゴの赤い実,ヤマハッカ,ヨシノアザミなどを見かけた。

  今日のもう一枚は,またもや「野菊」をUPする。径2センチくらいの白い花をいっぱつけている。おそらくシロヨメナであろう。

Nokongiku121015_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする