デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

カラスウリやクルマバナ,そしてツルボも

2014年08月25日 | デジカメ散歩

Karasuuri140825  相変わらずまるで梅雨時期のような天候が続いている。今日も朝から曇り空でお昼頃には雨が降りだすと報じている。そんななか朝の散歩に出かける。田園地帯を経て山地の集落(大山路:おおやまじ)一周のおよそ4キロコース。

  我が家近くの空地にあるナツメの木に絡んで蔓を伸ばしているカラスウリが白い花をいっぱいつけているのを見かけたのでこれを今日の一枚とする。レース飾りがついているが,夕方から早朝までは放射状に伸ばしている。やがて実をつけ秋には赤く熟す。

Kjurubabana140825  水路の土手で小さな小さな淡い紅紫色の唇形をつけたクルマバナ(車花)を見かけたのでこれを今日のもう一枚とする。シソ科の植物で花が輪になってつくことからこの名がある。

これらのほか田圃周辺でクサネムをはじめ,タカサブロウ,ミゾカクシ,オオニシキソウ,ミゾカクシ,ワルナスビなどをカメラに収めた。 

   山地の集落にさしかかったところで淡い紅紫色の小さな花を穂状につけたツルボ(ユリ科)を見かけたので二枚UPする。国内では北海道から沖縄にかけて分布し,海外では、朝鮮半島、中国、ウスリー地方などにも分布しているとのこと。

  山地の集落周辺ではキンミズキ,ゲンノショウコ,センニンソウ,コマツナギ,オトギリソウ,ヌスビトハギ,タカサゴユリ,ヒヨドリバナなどをカメラに収めた。

Turubo14082502_2

 

Turubo140825


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする