デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

珍しいものに出会った

2016年09月13日 | デジカメ散歩日記

久々に出会ったサワギキョウ(キキョウ科/ミゾカクシ属)

  昨日は一日中雨、しかも一時激しく降り、県内各地で「警報」も出た。しかし今日は一転し好天気「秋晴れ」である。そんななか、所要を済ませ、山地の集落、稔畑地区へ向かい、その周辺を散策した。まず出会ったのは赤い実をつけた樹木、ゴンズイである。そして、しばらく山道を歩いていると、サケバヒヨドリを見かけ、すぐその近くではヒメシロネ、ミゾソバ、コケオトギリなどを見かけカメラに収め、しばらく歩をすすめていると、湿地で濃紫色の花をいっぱいつけた植物を見かけた。何だろうと近ずいてみると、なんと、サワギキョウだった。随分久々の出会いである。これを今日の一枚とする。数年前、旧徳地町・引谷地区の山地で出会って以来である。しかも、この場は「山崩れ」で駄目になってしまい、以降あちこちで探していた。こんなところで出会えるなんてラッキーだ。数株しか見かけなかったが、なんとか生き延び、かつ増えてほしいものである。図鑑によると、「山野の湿地などに生える多年草で、しばしば見事に群生している場所がある」とし、分布は北海道~九州となっている。だが、この地域では珍しい存在。そして今日のもう一枚はヒメシロネ(シソ科)とするほか、前出のサケバヒヨドリ、ゴンズイ、ススキ、稲刈りの終わった集落、飛行機雲などをUPする。

ヒメシロネ(シソ科)・・・山野の湿地に生える

サケバヒヨドリ(キク科)

ゴンズイ(ミツバウツギ科)

ススキ

稲刈りも終わった山地の集落

飛行機雲


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする