木の実(カマツカの実であろう)を食べに来たメジロ
昨日同様今日も好天気である。しかも、まるで桜のシーズンがやってきたかのように暖かい。そんななか久々、山地の集落・岩杖地区へ。谷川筋を奥へ奥へと歩をすすめ、集落・杖坂までの往復およそ6キロコース。ねらいは野鳥たちであるが、幾種類かの野鳥たちの鳴き声や時々その姿は見かけるもカメラに収めるに至らず。木の実を食べに来たメシジロをカメラに収めることができたのみ。これを今日の一枚とする。そして、以下は「赤い実」を4種UPする。ここには、ナンテンとアオキが多いが、何故かナンテンの赤い実が見当たらない。不作てだったのか、それとも野鳥たちが食べつくしてしまったのか・・・。
ヤブコウジの実
サルトリイバラの実
フユイチゴの実
アオキ(ミズキ科の常緑低木)の実
ここには青木がとても多い。あちこちでこんな実をいっぱいつけているのを見かけた。
ここはナンテンがとても多いところ。しかし、実をつけた姿を見かけない。
見かけたにしろこんな有様。不作だったのか、それとも野鳥たちが食べつくしたのか。