田圃の雑草、イボクサ(ツユクサ科)
空は雲に覆われているが薄日も射している。そんななか今日の散歩は、田園地帯を経て山地の集落、大山路一周のおよそ4キロコース。田園地帯では、ヒガンバナをはじめ、タカサブロウやチョウジタデなど田圃の雑草、ツユクサ、タデ、ツルボなどを撮りながら山地の集落へ。山地の集落にさしかかったところで、ヒヨドリバナ、ヒメキンミズヒキ、ツクシハギ、サイヨウシャジンなどを撮りつつさらに歩をすすめていると、水路の土手とでナンバンギセルが生えているのを見かけたのにつ続いて、山田の縁では、可憐な花をつけた田圃の雑草、イボクサ、すぐその傍でウリカワを見かけた。これらのうち、今日の一枚は、可憐な花をつけた田圃の雑草、イボクサ(ツユクサ科)とする。以下、もう一枚、田圃の雑草、チョウジタデ(アカバナ科)をUPするほか、「寄生植物」のナンバンギセル、サイヨウシャジン、ツユクサ、そして今日も彼岸花をUPする。
これも田圃の雑草、チョウジタデ(アカバナ科)、6~7mmくらいの4弁の花
ナンバンギセル、ススキやミョウガなどの根に寄生する「寄生植物」
サイヨウシャジン
ツユクサの群生
今日も彼岸花