山の斜面で咲いていた黄色い美しい野菊(シマカンギクであろうか)
どこまでもどこまでも青い空が拡がっている。そんななか所要を済ませJeepで「宮野湖」方面に向かい周辺を散策した。あちこちで真っ白い花をいっぱいつけた野菊たちが競うように咲いている。そんな野菊たち、クサギやガマズミ、フユイチゴの実、秋色に染まった樹々の葉などを撮りつつ歩をすすめていると、林の中でブラシのような花穂をつけた野草・サラシナショウマを見かけた。きわめて限られた場所でしか見かけない特色ある植物である。さなに歩をすすめていると山の斜面で黄色い花をいっぱいつけた野菊を見かけた。ヤクシソウかなと近づいてみるとシマカンギクによく似ている美しい野菊だった。今日の一枚はこの美しい野菊とし、以下に前記のサラシナショウマ、サラシナショウマの近くで見かけたアキチョウジ、フユイチゴの赤い実、そして白い花をいっぱい咲かせた野菊などをUPする。
ブラシのような花を咲かせたサラシナショウマ(キンポウゲ科)
アキチョウジ(シソ科/ヤマハッカ属)
フユイチゴの実
野菊
波静かな湖面に山々と青空が・・・