デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

赤い実や秋色の葉そしてセンブリやアケボノソウも

2022年10月20日 | デジカメ散歩日記

ニシキギ(落葉低木)の実

澄んだ青空がどこまでどこまでも広がっている。そんななか山地の集落・稔畑地区へ向かい周辺を散策した。幾種類かの野菊たちを撮りながらセンブリの生えているところを訪れてみた。幾株かが可憐な花を咲かせていた。またその近くではアキノキリンソウ、小さな赤い実をつけたヤブコウジやニシキギ、ノイバラの実なども見かけた。さらに歩をすすめリンドウの生える場所を訪れてみたが空振りだった。引き続き秋色に染まった樹々の葉やサルトリイバラの赤い実、茶ノ木の花やサワヒヨドリなどを撮りつつ歩をすすめ、アケボノソウが生えている場所へも訪れてみた。これらのうち今日の一枚は可憐な実をつけたニシキギとし、以下に秋色に染まった樹々の葉やヤブコウジの実、センブリやアケボケノソウ、そして今日も野菊をUPする。

秋色の葉 1

秋色の葉 2

可憐な実をつけたヤブコウジ(常緑小低木)

センブリ(リンドウ科)

アケボノソウ(リンドウ科/センブリ属)

ヤクシソウ(キク科/オニタビラコ属)

今日の野菊


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする